• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

外洋セーリングヨットの知能化システムの開発と実船への適用

Research Project

Project/Area Number 03650370
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

増山 豊  金沢工業大学, 工学部, 教授 (10101362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 恵一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (50113030)
Keywords帆走船 / セーリングヨット / 実船試験 / GPS / 操縦性能 / 知能化システム / 数値シミュレーション / タッキング
Research Abstract

平成3年度に行った実船試験の結果をもとに、帆走性能推定プログラムを完成させるとともに、船の動的な性能を求めるための数値シミュレーション計算法を確立した。これによって得られた結果と、実船に取り付けられた各種センサの出力を比較検討することによって、実船の性能判断を行う知能化システムの基礎を構築することができた。また同システムを実船に搭載し、性能を検証した。具体的には次の通りである。
1.知能化システムの作成 (1)実船試験データをもとにした帆走性能データベースを完成した。 (2)上記データベースを用いた帆走性能推定プログラムを完成させるとともに、操縦運動を表す運動方程式を立て、特に風上航時に重要なタッキング性能を求めるための数値シミュレーション計算法を確立した。 (3)実船に取り付けられた各種センサの出力と、上記シミュレーション結果と比較検討することによって、最適の帆走状態からのずれを感知し、性能判断を行う知能化システムの基礎を構築することができた。
2.実船試験による知能化システムの検証 (1)上記知能化システムを実船に搭載し性能を検証した。実船試験には平成3年度と同様に、全長10.6m、排水量3.4tonの外洋セーリングヨットを用い、能登半島七尾湾北湾において実施した。 (2)供試船を種々の気象、海象のもとで走らせ、知能化システムの判断が適切であることを確認した。
本年度までに完成した知能化システムは、外洋セーリングヨットの操縦パラメータを表す上で、基礎的に満足できる結果を得た。しかしながら未だ不十分な点があり、今後さらに改良を加えより完全なものとしていきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yutaka Masuyama: "Dynamic Performance of Sailing Cruiser by Full-Scale Sea Tests" THE ELEVENTH CHESAPEAKE SAILING YACHT SYMPOSIUM SNAME(米国造船学会). 161-179 (1993)

  • [Publications] 増山 豊: "外洋セーリングヨットの実船性能(第1報)" 日本造船学会論文集. 172. 349-364 (1992)

  • [Publications] 寺尾 裕: "舟艇の操縦性評価へのGPS利用について" 海洋科学技術センター試験研究報告. 27. 89-99 (1992)

  • [Publications] 笹川 博: "GPSを用いた外洋セーリングヨットの海上実船試験について" 日本機械学会北陸信越学生会 第21回学生員卒業研究発表講演会講演前刷集. 61-62 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi