• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

循環再生アルミニウム材の腐食に及ぼす不純物元素とその選択除去に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03650563
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

世利 修美  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (60179356)

Keywordsアルミニウム / アルミニウム合金 / 孔食 / 不純物 / 表面処理
Research Abstract

アルミニウム中に含まれる不純物の腐食に及ぼす影響を基礎的に研究した。結果は下記の通りである。
1.FeAl_3金属間化合物のみを優先溶解除去する有効な方法を開発した。硝酸アルミニウム水溶液中で定電位的に繰り返し分極させる方法である。FeAl_3金属間化合物の除去された表面がこの方法で得られた。
2.アルミニウム母地中に電気的に導通している金属間化合物は母地のアノード溶解に対するカソードとしての役割を果す。それと同時にこの金属間化合物は自己の分極抵抗が小さいが故に自己腐食を起こし溶解する。
3.5000ppm NaCl水中の溶存酸素を1ppbから3ppmまで連続的に変化させたときの5052のアノード分極抵抗値を面積分極法を用いて測定した。この方法は迅速かつ連続的な測定ができるのが特長的である。本実験条件の場合、5052の孔食発生時の溶存酸素の値は900ppb以上であった。
4.面積分極法と言う新しい電気化学的な測定方法が提案された。面積分極法は簡単ではあるがアノード分極抵抗をモニタリングことによって孔食発生を予測する有効な方法である。
5.0.1M NaCl水溶液中のAl-Zn合金のアノード分極曲線に、約-0.95V vs.Ag/AgClに現れたアノードピーク電流密度の解釈を行なった。これはAl-Zn合金中の亜鉛成分が水酸化亜鉛に酸化される現象として説明された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] O.Seri: "Preferential removal of intermetallic compound particles in aluminum by dynamic polarization in aqueous solution" ALUMINIUM. 67. 792-795 (1991)

  • [Publications] 世利 修美.今泉 美律徳: "Al-Fe合金のアルカリ溶解挙動におよぼすNaOH濃度の影響" 軽金属. 41. 746-751 (1991)

  • [Publications] 世利 修美: "缶用アルミニウム合金の孔食発生における溶存酸素の迅速測定法の開発" 材料と環境. 41. 156-160 (1992)

  • [Publications] O.Seri and S.Furuya: "A polarized technique by an increase of cathodic area for detecting petting attacks in aluminum galvanically coupled to tin" Corrosion. 48. 5-9 (1992)

  • [Publications] O.Seri: "Effect of siticon content on the couosion of Al-Si alloys in O.IM Nacl solution" ALUMINIUM. 68. 1072-1076 (1992)

  • [Publications] 世利 修美: "Al-Zn合金のアノード分極曲線に現れる極火電流" 軽金属. 42. 407-410 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi