1991 Fiscal Year Annual Research Report
AlーLiーZr合金の二段時効による析出硬化と高温強度
Project/Area Number |
03650579
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
古川 稔 福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (90112276)
|
Keywords | 急冷凝固 / AlーLiーZr合金 / 二段時効 / 強度の逆温度依存性 / δ'(Al_3Li)ーL1_2規則相 / β'(Al_3Zr)ーL1_2規則相 / 透過電子顕微鏡観察 / 変形機構 |
Research Abstract |
急冷凝固法による高Zr含有AlーLiーZr3元合金の作製,高強度を得るための最適熱処理条件の検討および強度の温度依存性の検討を行った結果、以下のことが明らかになった。 1.急冷凝固条件の確立:間隙3mmの水冷鋳型により、Imass%Zrを完全に固溶したAlーLiーZr3元合金を作製することができた。 2.急冷凝固材における最適熱処理条件の検討:種々のLi量とZr量のAlーLiーZr3元合金に対して、二段時効により最高強度が得られる合金組成および熱処理条件を求めた。これらの強度の評価は、平成3年度補助金により購入した微小硬度試験機での硬さと硬さと圧縮降状応力によって行った。その結果、一段目の時効を673Kで行い、二段目の時効を473Kで行ったAlー2.5%Liー0.5%Zr合金において、二段時効の効果が顕著に現れ、高強度が得られた。 3.強度の温度依存性の検討:AlーLiーZr3元合金おいては、AlーLi2元合金ほど顕著な強度の逆温度依存性は現れず、AlーLi2元合金とAlーZr2元合金の強度の温度依存性の中間に位置することがわかった。 平成3年度には、以下のことを研究する計画である。 4.時効析出組織と変形組織を透過電子顕微鏡によって観察し、その変形機構を明らかにすると共に、AlーLiーZr3元合金においてAlーLi2元合金ほど顕著な強度の逆温度依存性が現レナかった原因を究明する。 5.拡散の影響が小さい低温(77K〜室温)での強度の温度依存性を圧縮降状応力によって求める。 6.引張試験による府断伸びで延性の評価を行う。 7.以上で得られた結果の考察と総括を行う。
|
-
[Publications] Minoru FURUKAWA,Minoru NEMOTO: "HighーTemperature Deformation Behaviour of AlーLiーZr Alloys." Ccience and Engineering of Light Metals(RASELM'91)Ed.by K.Hirano,H.Oikawa and K.Ikeda Japan Institute of Light Metals.241-246 (1991)
-
[Publications] Minoru FURUKAWA,Minoru NEMOTO: "Split Aging of Chill Cast AlーLiーZr Alloys." Proceedings of the Sixth International AluminiumーLithium Conference,Deutsche Gesellshaft far materialkunde eD.
-
[Publications] Yasuhiro MIURA,Mituhiro KUGA,Minoru FURUKAWA,Minoru NEMOTO: "Inーsitu Observation at High Temperature of Orowan Loops in AlーLi Alloys." Proceedings of the Sixth International AluminiumーLithium Conference,Deutsche Gesellshaft for Materialkunde eV.