• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

活性種修飾法による共役モノマ-とエチレンのブロック共重合体の合成と特性解析

Research Project

Project/Area Number 03650751
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

圓藤 紀代司  大阪市立大学, 工学部, 講師 (10047409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 章一  大阪市立大学, 工学部, 助手 (00183616)
山田 文一郎  大阪市立大学, 工学部, 助教授 (50047198)
大津 隆行  大阪市立大学, 工学部, 教授 (00046864)
Keywords活性種 / 修飾法 / 共役モノマ- / エチレン / ブロック共重合体 / イソプレン / アルキルリチウム / 第3級ジアミン
Research Abstract

活性種修飾法による共役モノマ-とエチレンのブロック共重合体の合成と特性解析に関する研究より当該年度において以下のことを明らかにした。まず共役モノマ-としてイソプレンを用いてシクロヘキサンあるいはヘキサン中でアルキルリチウム触媒によりリビングポリマ-を合成した。このリビング重合系にN,N,N^1,N^1ーテトラメチルエチレンジアミンのような第3級ジアミンを添加することにより重合活性種の修飾を行った。このとき溶液の色は談黄色から濃黄色へ変化した。この系にエチレンを導入すると引き続いてエチレンの重合が誘起され,系に不溶のポリマ-が得られた。一方,第3級ジアミンを添加せずにエチレンの重合を引き続き行ってもエチレンの重合は起こらず,ポリイソプレンのホモポリマ-が回収された。活性種修飾を行った系で生成したポリマ-きGPCおよび ^<13>CーNMR測定などからイソプレンとエチレンのブロック共重合体であることが確認された。つまり活性種修飾法によりイソプレンとエチレンのブロック共重合体が合成できることを明らかにした。つづいてエチレンとメタクリル酸メチル(MMA)のブロック共重合体の合成も行った。本系ではMMAのリビング重合後第3級ジアミンを添加してもブロック共重合体は合成できなかった。そこでアルキルリチウムー第3級ジアミンを用いてエチレンを重合した後MMAとのブロック共重合を行った。その結果,エチレンのMMAのブロック共重合が合成できた。本系では両ホモポリマ-も副生するが溶媒抽出でブロック共重合体を単離することができた。その生成はGPCおよび ^<13>CーNMRより確認できた。MMAの重合後に活性末端をジフェニルエチレンで修飾することによりブロック効率が増加することも明らかとなった。電子低温〓各重合において所定温度で重合することに有効に利用している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.Endo and T.Otsu: "A povel method for the synthesis of block copolymers of isoprene and ethylene by means of active site modification" Makromol.Chem.Rapid Communs.13. (1992)

  • [Publications] K.Endo and T.Otsu: "Synthesis of block copolymer of ethylene and methyl methacylate by means of active site modification" J.Polym.Sci.,Polym.Chem.,.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi