1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03650784
|
Research Institution | Department of Biotechnology, Nagoya University |
Principal Investigator |
飯島 信司 名古屋大学, 工学部, 教授 (00168056)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 猛 名古屋大学, 工学部, 教授 (10043324)
|
Keywords | 肝美細胞 / 人工肝臓 / 血管内皮細胞 / 機能分化 |
Research Abstract |
ハイブリッド型人工肝臓の構築をめざし、肝細胞の長期継代培養法の改良を試みた。コラゲナーゼ灌流法により分離したマウス成熟肝実細胞の培養に際し、ビタミン、アミノ酸等の添加効果を調べたところ、コラーゲンの主成分であるプロリンとコラーゲン生合成時に補酵素として働くアスコルビン酸により肝細胞のアルブミン合成が抗進し、最低一週間程度維持されることが判明した。一方、三重項酵素の不均化反応をつかさどるスーパーオキサイドディスムターゼの添加によってもアルブミン合成能が顕著に促進された。また、これら肝細胞を充てんし人工肝臓を構築するために、セルロース由来の多孔性担体にコラーゲン、ヘパリン等を結合した担体を作製し動物細胞の付着増殖能を調べたところ10^7/ml程度の高濃度に細胞を培養することができ、いずれの担体も人工肝臓構築に利用できることがわかった。 一方、人工血管を作製するために、血管の内面を覆う血管内皮細胞を分離した。細胞を長期間維持培養しかつ、血管内皮細胞特異的機能を維持するために、ガン化や細胞の長寿命化の機能が温度感受性のサルのガンウイルスSV40を内皮細胞に感染させた。これにより寿命が200日以上に延び、しかも温度を37℃にすると死んでしまう血管内皮細胞のセルラインを確立した。詳細は現在解析中であるがこのセルラインは血管病変等の解析に有効と考えられる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 寺嶋 修司、小川 達也、上平 正道、安田 公昭、飯島 信司、小林 猛: "多孔性セルロース担体によるハイブリドーマ細胞の固定化とモノクローナル抗体の連続生産" 生物工学会誌.
-
[Publications] Masamichi Kamihira,Jin Wang,Mikiko Hata,Shinji Iijima and Takeshi Kobayashi: "Immobilization of Animal Cells Using Photo-Crosslinkable Resin" Journal of Fermentation and Bioengineering.