• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

栄養ストレスによる物質分泌機構の細胞に生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 03660065
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西澤 直子  東京大学, 農学部, 助手 (70156066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 敏  東京大学, 農学部, 助教授 (90011915)
Keywordsムギネ酸 / ニコチアナミン / 鉄欠乏ストレス / オオムギ
Research Abstract

1.ムギネ酸生合成経路上の酵素の部分精製
(1)ニコチンアナミン合成酵素
鉄欠乏オオムギ根から、鉄吸収のために分泌されるムギネ酸類の生合成経路は既に明らかにした。この経路上のS-アデノシルメチオニンからニコチアナミンを合成する酵素を、各種クロマトグラフィー、SDS-PAGEゲルからの分取により、二次元電気泳動ゲル上で2スポットに精製した。現在このスポットのアミノ酸部分配例を気相シークエンサーにより決定中である。アミノ酸部分配列決定後は、これに相当する合成オリゴヌクレオチドプローブを用いて、既に作成してある、鉄欠乏オオムギ根のcDNAライブラリーより、ニコチアナミン合成酵素をコードする遺伝子をクローニングする予定である。またこの酵素について、前年度報告したいくつかの性質に加えて、次の性質を明らかにした。
(1)ムギネ酸類の分泌は日周変化を示すが、ニコチアナミン合成活性は終日一定である。(2)鉄欠乏処理開始後5日目の早い時間、すなわち、葉に鉄欠乏クロロシスの現われる前から既に合成酵素の活性は高くなっている。(3)鉄欠乏クロロシスを示した新葉にも、合成酵素活性が存在したが、その比活性は根のそれに比ベて百分の一であった。
(2)ニコチアナミン脱アミノ酸酵
ニコチアナミンから未知の中間体を経てデオキシムギネ酸へ至る過程のうち、ニコチアミンから未知中間体までの酵素も部分精製中である。この酵素も鉄欠乏によって強く誘導され、次のような性質を持つ。
(1)2オキソグルタール酸とピリドキサールリン酸をその反応に必要とする。(2)分子量は、8万と推定される。(3)酵素活性は日周変動を示さない。(4)鉄欠乏処理5日後の早い時期から、ニコチアナミン合成酵素と同様に高い活性を示す。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nishizawa,N.K.: "Expression of an Iron-deficiency Specific clone(Ids3) in Roots of Hordeum vulgare" Plent & Cell Physiol.34. (1993)

  • [Publications] Nishizawa,N.K.: "Iron Deficiency Specific cDNA(Ids1) with two Homo-logous Cysteine rich MT Domains from the Roots of Barley" J.of Plant Nutrition. 15. 2157-2172 (1992)

  • [Publications] Mori,S.: "Develapment and Cbaracterization of a Monoclonal Anitibody to Phytosideropbores." Plant & Cell Physiol. 33. 151-156 (1992)

  • [Publications] Mori,S.: "Iron Extraction Efficiency of Plant borne Mugineic Acid Family Phytosideropbores in Indian Calcarious Soils" J.of Plant Nutrition. 15. 1625-1645 (1992)

  • [Publications] Nishizawa,N.K.: "An Iron-deficiency Specific cDNA from barely roots Baving two homo lo gous Cyutein-rich MT Domains." Plant Molecular Biology. 17. 531-533 (1991)

  • [Publications] Nishizawa,N.K.: "Cross-reactivities of Anti-micotianamine antibody with mugineic acid and Related Compounds" Soil Sci.Plant Nutri.37. 159-162 (1991)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi