• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

カロテノイド蓄積能欠損マスノスケにおける色素輸送機構に関する生化学的研究

Research Project

Project/Area Number 03660214
Research InstitutionKAGOSHIMA UNIVERSITY, FACULTY OF FISHERIES

Principal Investigator

安藤 清一  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (80131986)

Keywordsマスノスケ / サケ科魚類 / カロテノイド色素 / リポタンパク質
Research Abstract

平成3年度の成熟red‐およびWhite‐マスノスケの各組織におけるカロテノド色素の分析結果から、餌料中のカロテノイド色素は、1)血清を介して筋肉、体表へ運ばれる経路と2)血清を介して卵巣へ運ばれる経路の二つによって輸送されることが推定された。特に、Whie‐マスノスでは、1)の経路が欠損していることも明らかとなった。本年度は、未成熟期のred‐およびWhite‐マスノスケの各筋肉、体表、卵巣、血清からカロテノイド色素を抽出し、各組織におけるカロテノイド色素の分布を詳細に分析することにより、マスノスケを含めたサケ科魚類におけるカロテノイド色素の輸送経路を解明することを目的とした。得られた成果は、次の通りである。
1.成熟マスノスケの場合の同様、未成熟期のred‐マスノスケの筋肉カロテノイド色素量はWhite‐マスノスケにくらべて有意に高かった。
2.未成熟期に2種のマスノスケの卵巣中にはすでにカロテノイド色素の存在が認められ、また卵巣カロテノイド色素量は2種のマスノスケ間でほぼ同程度の値が示された。未成熟期の2種のマスノスケの卵巣中に見い出されたカロテノイド色素は、筋肉を介さずに、直接卵巣へ移行した結果と思われた。
3.未成熟期の2種のマスノスケの血清リポタンパク質組成には、有意な差異な見い出されなかった。
4.White‐マスノケではカロテノイド色素を結合したリポタンパク質を筋肉ではなく、卵巣に特異的に取り込む機構が存在していると思われた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] S.Ando: "Characteristics of carotenoid distribution in Various tissues from red‐and White‐fleshed chinook salmon(Oncorhynchus tshawytscha)." Aquaculture and Fisheries Management. (1993)

  • [Publications] 安藤 清一: "海洋生物カロテノイドの代謝と生物活性. 魚類における体内移行" 日本水産学会, (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi