1992 Fiscal Year Annual Research Report
肝代謝調節におけるKupffer細胞の役割に関する研究
Project/Area Number |
03660309
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
菅野 司 大阪府立大学, 農学部, 教授 (30081516)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 和弘 大阪府立大学, 農学部, 助手 (30192561)
塩田 昌一 大阪府立大学, 農学部, 助手 (10137242)
太田 光明 大阪府立大学, 農学部, 講師 (20134504)
|
Keywords | Kupffer細胞 / 肝糖代謝 / Zymosan / ロイコトリエン / プロスタグランジン / 交感神経 |
Research Abstract |
Zymosan(酵母の膜標本)はKupffer細胞に特異的に貧食され、アラキドン酸代謝産物が放出されることが報告されている。平成4年度に肝神経-Kupffer細胞の相互関係の寒冷暴露による減弱の機構を解明するため、肝神経刺激とzymosanの作用を比較検討した。 ラットを寒冷暴露すると交感神経が活性化するとともに、肝臓からのグルコース供給の増加が要求される時神経-Kupffer細胞の応答が減弱する結果をえた。その応答の減弱は刺激時のnorepinephrine遊離の減少ではなく、PGs産生の減少に困ることを明かにした。一方、kupffer細胞に特異的に貧食されるzymosanのグリコーゲン分解の効果は寒冷暴露により増加した。この増加は貧食能の増加ではなく、PGs産生の増加に求められた。従って、寒冷暴露による神経刺激の効果の減弱はnorepinephrineに対するkupffer細胞の応答の減弱に求め得ることを明かにした。研究成果は神経-kupffer細胞-実質細胞の相互関係は動物の飼育環境に影響されることが示唆された。これらの成績は肝代謝調節に於けるkupffer細胞の役割の重要性を認識させる。 Zymosanを煮沸することにより、2成分(遠心上清と沈査)に分離すると上清は受容体を介して、沈査は貧食を介してアラキドン酸代謝産物を放出するので、平成5年度は上清と沈査の刺激により放出されるアラキドン酸代謝産物の同定を行い、神経による産物と比較する。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] K.Kimura,M.Shiota,K.Mochizuki,M.Ohta and T.Sugano.: "Differnet preparations of zymosan induce glycogenolysis independenctly in the perfused rat liver." Biochem.J.283. 773-779 (1992)
-
[Publications] M.Shiota,Y.Kurano,Y.Mochizuki,K.Kimura,M.Ohta and T.Sugano.: "Effects of nerve stimulation and zymosan on glycogenolysis in perfused livers from cold-exposed rats." Am.J.Physiol.263. G353-G359 (1992)