1991 Fiscal Year Annual Research Report
心筋収縮力におけるCーkinaseの役割についての研究
Project/Area Number |
03670087
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
服部 裕一 北海道大学, 医学部, 助手 (50156361)
|
Keywords | Phosphoinositide水解 / CーKinase / Endothelinー1 / モルモット左心房 / 陽性変力作用 / 活動電位 |
Research Abstract |
Norepinephrine,acetylcholine,angiotensinII,histamine等は、それらに特異的な薬物受容体刺激により、phospholipase Cを介してphosphatidyl inositol(PI)加水分解を促進し,inositol trisphosphateとdiacylglycerol(DG)を産生する。DGはCーkinaseを活性化として、いろいろな細胞系において情報伝達系に利用される重要な生理的反応を引き起こすことが知られているが、Cーkinaseの心臓における生理的役割については不明である。そこで本研究では、心筋収縮力におけるCーkinaseの役割について解明していくことを目的とし、本年度はPI加水分解を促進すると報告されているendothelin(ETー1)を一つの解析モデルとして利用してその陽性変力作用機構について検討した。電気的に駆動したモルモット左心房標本において、ETー1は濃度依存性に陽性変力作用を惹起し,そのEC_<50>値は約7nMであった。ETー1は10nM以上の濃度で,投与後5分以内に最大に達する早期相と、投与後10分以降から発現し約60分から90分で最大に達する後期相からなる,二峰性の陽性変力作用を示した。早期の陽性変力相は、一過性に出現する活動電位幅延長と時間的に一致していたので、活動電位幅延長の間に流入するCa^<2+>によって惹起されるものと考えられた。一方、後期の陽性変力相は、Cーkinase阻害薬であるHー1(20μM)とstourosparine(20nM)によって選択的に阻害された。ETー1は、[ ^3H]myoーinositolでラベルした左心房標本で、[ ^3H]イノシト-ル-リン酸の産生を濃度依存的に増加し、そのEC_<50>値は75nMであった。また、ETー1(20nM)は、Cーkinaseのcytosolからparticulateへの移行度から測定したCーkinase活性を一過性に増加した。すなわち、ETー1はPI水解促進によってDGを産生して、その結果Cーkinase活性を一過性に増強し、それが何らかの情報伝達系と共に作用して、後期の陽性変力相を惹起するものと思われる。したがって、本年度の検討はCーkinase活性が心筋収縮力増強機構に重要な役割を果していることを示唆する証拠を提供した。
|