• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

ヒスタミンH_1ー受容体蛋白cDNAのクロ-ニング

Research Project

Project/Area Number 03670102
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福井 裕行  大阪大学, 医学部, 助教授 (90112052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 誠二  大阪バイオサイエンス研究所, 副部長 (80201325)
堀尾 嘉幸  大阪大学, 医学部, 助手 (30181530)
Keywordsヒスタミン / ヒスタミンH_1受容体 / クロ-ニング / アフリカツメガエル / ロドプシンファミリ- / Ca^<++>動員受容体 / 副腎髄質 / アフィニティラベル
Research Abstract

ウシ副腎髄質細胞にはヒスタミンH_1受容体が発現し、ヒスタミン刺激によるカテコラミン遊離が知られている。ウシ副腎髄質から調製したmRNAをアフリカツメガエル卵母細胞に注入し、同細胞にH_1受容体の発現を電気生理学的に確認した。ウシ副腎髄質mRNAをショ糖密度勾配遠心により分画した2.5ー3.5KilobaseのサイズのmRNAを含む分画にH_1受容体mRNAが存在することを確認し、同分画より発現ベクタ-λZAPIIに組み込んだcDNAライブラリ-を作成した。cDNAライブラリ-よりin vitro transcriptionにより作成したmRNAを卵母細胞に注入し、H_1受容体が発現しているか否かを電気生理学的に検出する方法で、20,000個のクロ-ンを含む65個のプ-ルより1個のH_1受容体cDNAクロ-ンを単離した。H_1受容体cDNAは491個のアミノ酸をコ-ドし、計算によって得られる分子量(55,954)はラジオアフィニティ-ラベルされたH_1受容体の分子量(53Kー58K)とよい一致を示した。また、H_1受容体は7個の膜貫通領域を有するロドプシンファミリ-に属する受容体であることが判明した。H_1受容体を哺乳類発現ベクタ-pEFーBOSにサブクロ-ニングし、COSー7細胞にtransfectionし、発現したH_1受容体を[ ^3H]メピラミン結合試験で検討した結果、ウシ副腎髄質に発現するH_1受容体と同様の性質の受容体が大量に発現したことが判明した。H_1受容体cDNAを用いてNothern blot analysisを行った結果、薬理学的にH_1受容体の発現が証明されているウシの種々の臓器において3.0KilobaseのH_1受容体mRNAの存在が証明された。しかし、脳においては予想外に少量であり、心臓においては検出されずH_1受容体サブタイプの存在が示唆された。ヒスタミンH_2受容体および他の生体アミン受容体とH_1受容体の間のアミノ酸配列の相同性は約40%で、ヒスタミンH_1およびH_2受容体の間の相同性は特に高くなかった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] H.Mizuguchi: "Synaptic and extraーsynaptic distribution of histamine H1ーreceptors in rat and guinea pig brains." Biochem.Biophys.Res.Commun.,. 174. 1043-1047 (1991)

  • [Publications] N.Inagaki: "Single typeー2 astrocytes show multiple independent sites of Ca^<2+> signaling in response to histamine." Proc.Natl.Acad.Sci.USA,. 88. 4215-4219 (1991)

  • [Publications] H.Kondou: "Histamineーinduced inositol phosphate accumulation in typeー2 astrocytes." Biochem.Biophysic.Res.Commun.177. 734-738 (1991)

  • [Publications] S.Sawai: "[ ^3H]Mepyramine binding sites,histamine H1ーreceptors,in bovine retinal blood vessels." Curr.Eye Res.,. 10. 713-718 (1991)

  • [Publications] A.Kubo: "Histamineーinduced cyclic AMP accumulation in typeー1 and typeー2 astrocytes in primary culture." Eur.J.Pharmacol.,. 208. 249-253 (1991)

  • [Publications] M.Yamashita: "Expression cloning of a cDNA encoding the bovine histamine H1 receptor." Proc.Natl.Acad.Sci.USA,. 88. 11515-11519 (1991)

  • [Publications] H.Fukui,: "Histamine receptors:H1ーand H2ーreceptors.Histaminergic Neurons:Morphology and Function,eds T.Watanabe and H.Wada" CRC Press., 412 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi