• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト・コラーゲン遺伝子のクローニングおよび同遺伝子の発現に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03670178
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

吉岡 秀克  岡山大学, 医学部, 助教授 (00222430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二宮 善文  岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)
Keywordsコラーゲン / 細胞外マトリックス / 遺伝子 / cDNA
Research Abstract

細胞外マトリックスに存在する分子は高分子集合体として生物機能を有する。その中でコラーゲン分子は線維成分として,体蛋白質の1/3を占める重要な蛋白質である.現在までその遺伝子ファミリーは30種類以上を数え,その発現は分子により異っている。その中で,私達はXI型α1鎖遺伝子及び新しいコラーゲン鎖をコードする遺伝子の解析を進めている。
1.α1(XI)鎖コラーゲン遺伝子に関して
私達は5′側のcDNA断片をプローブに用いてこの遺伝子のプロモーター領域を含む遺伝子断片を単離した。この1.5kbのプロモーター領域の塩基配列を決定し,その構造を明らかにした.TATAboxは認められず,プライマー伸長法より予想される転写開始点より-200bp内に3個のGCbox,1個のCATbox及び2個のAP2siteがclusterとなって存在する。又,CATboxは-600bp及び第1エクソンにも存在する。その他にAPIsiteが-1400及び-800bpに存在する.この遺伝子断片をCAT遺伝子の上流に接続しCAT活性を測定した。3種類の細胞にトランスフェクションし,その活性をみると2種類に活性がみられ,この遺伝子が細胞特異的に発現していることが示された.さらに,上流域を欠失させた遺伝子断片を使用し活性をみると1.0kb断片に最も高い活性が得られた。
2.新しいコラーゲン様α鎖の遺伝子に関して
私達はこの鎖の全一次構造を知る目的で,最初に分離したcDNAクローンよりさらに5′及び3′に伸びるクローンを単離し,塩基配列を決定した。その結果,この鎖は5個のコラーゲン領域が種々の長さの非コラーゲン領域により分断されている。又,N末のNC6領域には10個のCys残基がみられ,この構造はXII型のNC3及びXVI型のNC11の構造に類似している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉岡 秀克: "Synteny between the loci for a novel FACIT‐like collagen locus (D6S228E)and al(IX)collagen(COL9A1)on 6q12‐q14 in humans" Genomics. 13. 884-886 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi