1992 Fiscal Year Annual Research Report
抗イディオタイプ抗体によるヒトの日本住血吸虫特異的免疫応答制御に関する研究
Project/Area Number |
03670191
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
太田 伸生 岡山大学, 医学部, 助教授 (10143611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 俊朗 岡山大学, 医学部, 助手 (50185641)
安治 敏樹 岡山大学, 医学部, 講師 (10032905)
|
Keywords | 日本住血吸虫 / 虫卵抗原 / T細胞 / イディオタイプ / サイトカイン |
Research Abstract |
中国の日本住血吸虫感染宿主によりプロティンAアフィニティーカラムでIgGを分離した。駆虫後の時間的経過をもとに「新鮮群」と「陳旧群」とに患者群を分けて調べたところ、新鮮群血清のみがT細胞の反応を誘導する活性を持つことが判った。このことから、感染血清中のT細胞刺激因子の誘導には感染ステージが重要な意味を持つことが明らかとなった。新鮮群血清は日本住血吸虫虫卵抗原特異的T細胞株の一部も刺激することが観察され、これはイディオタイプ抗体がミラーイメージとして虫卵抗原のエピトープをT細胞株に対して提示している可能が強く示唆された。この血清因子を抗虫卵抗体アフィニティーカラムによってイディオタイプ特異的抗体と確認することはできなかったが、抗虫卵抗体に対する抗イディオタイプ抗体であることが考えられ、日本住血吸虫症においてもマンソン住血吸虫症と同様にT細胞性免疫応答の調節を司る抗イディオタイプ抗体が存在することが考えられた。観察された抗イディオタイプT細胞はCD3+4+8-ヘルパー型のT細胞であることをフローサイトメトリーにて確認したが、これをin vtroで長期培養できる株化T細胞とすることに成功しなかった。このT細胞の機能をサイトカイン産生反応によって検討したところ、Th2の指標であるIL‐4、IL‐5の産生を示さず、Th1の指標であるIFN‐γの有意な産生を示することが判った。住血吸虫感染に特徴的な肝脾病変を引き起こす虫卵肉芽種の発症にはTh2細胞の関与が必須と考えられていることから、抗イディオタイプT細胞は肝脾病変の発症には関与しないが、または抑制的に働く可能性が考えられた。
|
-
[Publications] Min W. et al.: "Analysis of soluble egg antigen of Schistosoma japonicum: Comparison of seroreactivities among schistosomiasis patients of different infection phases." Japanese Journal of Parasitology. 41. 401-407 (1992)
-
[Publications] 太田 伸生: "微生物の抗原変異と病原性:シストゾーマ" 臨床と微生物. 19. 503-509 (1992)