• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

非放射性DNAプローブを用いた南米産リーシュマニア原虫種の同定

Research Project

Project/Area Number 03670204
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

江下 優樹  久留米大学, 医学部, 講師 (10082223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福間 利英  久留米大学, 医学部, 教授 (90125146)
Keywordsリーシュマニア症 / リーシュマニア原虫 / polymerase chain reaction / プライマー / Leishmania braziliensis / Leishmania mexicana / サザーンブロット法 / 非放射性プローブ
Research Abstract

研究目的: 熱帯・亜熱帯地域に蔓延るリーシュマニア原虫によって、重篤な疾病が人に引き起こされている。 本症の早期診断と治療に役立てるための簡便な検査法を確立するために、polymerase chain reaction (PCR)法を検討している。 平成4年度は、 Leishmania mexicana complex原虫に対する特異的DNAプライマーを合成して、その特異性を検討した。 また、サシチョウバエに特異的な塩基配列の検索方法を検討した。
研究実績:
1。 L.mexicana amazonensis原虫のキネトプラストDNAの塩基配列をデータベースから検索して、プライマーを合成した。 本プライマーを用いて、WHO標準株の各種原虫DNAに対するPCR産物の有無を検討したところ、L.m.amazonensisのみならずL.mexicana mexicana、L.m.pifanoiおよびL.m.garnhami原虫のDNAと反応して、大きさの異なるPCR産物が得られた。 なお、WHO標準株のL.braziliensis braziliensisとも反応したが、PCR産物の大きさが異なるために、電気泳動パターンを比較することによってそれらの区別が可能であった。 ちなみに、L.b.guayanensis,L.b.panamensisとは反応しなかった。 本プライマーによって、L.mexicana complexの原虫DNAが特異的に増巾する事がわかった。
2。原虫に未感染のサシチョウバエからDNAを抽出して、前述の2種類の原虫プライマーに対するPCR産物の有無を調べた。 その結果、L.braziliensis complex用のプライマーを用いて2回のPCR(94℃ 42℃ 72℃を30回と20回)を行ったところ、約310塩基のPCR産物が得られた。 この産物の塩基配列からサシチョウバエに特異的なプライマーの検索が進行中である。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Eshita,Y.: "Strategies for the identification of Lutzomyia sandflies and infecting Leishmania parasites,using specific DNA probes for future epidemiologic survey using a molecular biologic technique in Ecuador and paraguay." Studies on New World leishmaniasisand its transmission,with particular reference to Ecuador,Research Report Series No.2 (Y.Hashiguchi,ed),Kyowa Printing & Co.Ltd.,Kochi,Japan.

  • [Publications] Studies on New World leishmaniasis and its transmission,with particular reference to Ecuador,Research Report Series No.3 (Y.Hashiguchi,ed),Kyowa Printing & Co.Ltd.,Kochi,Japan. 193-207 (1990)

  • [Publications] Eshita,Y.: "Detection of Leishmania parasites by DNA amplification using polymerase chain reaction (PCR)" Studies on New World leishmaniasis and its transmission,with particular reference to Ecuador,Research Report Series No.3 (Y.Hashiguchi,ed),Kyowa Printing & Co.Ltd.,Kochi,Japan.

  • [Publications] 16-21 (1992)

  • [Publications] Eshita,Y.: "Biting activity and Leishmania infection of man-biting species of sandflies,Lutzomyia spp."

  • [Publications] 22-27 (1992)

  • [Publications] 江下 優樹: "DNAプローブを用いるトリパノソーマ感染症の診断ー非放射性プローブとPCR法ー" 日本臨床. 50. 480-485 (1992)

  • [Publications] 江下 優樹: "Polymerase Chain Reactionを用いたリーシュマニア原虫のDNA検出" 日熱医会誌. 19. 70- (1991)

  • [Publications] 橋口 義久: "エクアドル国のリーシュマニア症とその局所療法の試み" 寄生虫学誌. 41. 118- (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi