1992 Fiscal Year Annual Research Report
大動脈硬化促進因子に関する予防的介入効果の生体膜レベルからの検討
Project/Area Number |
03670281
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
鏡森 定信 富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (20019615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐山 三千雄 富山大学, 工学部, 助手 (30226055)
山上 孝司 富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (20148167)
成瀬 優知 富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (30135008)
|
Keywords | 大動脈硬化 / 細胞膜損傷 / Na^+-K^+ ATPase / DNA損傷 / 予防的介入 |
Research Abstract |
大動脈硬化の促進要因である高コレステロール血症や高血圧などの医学生物学的所見を左右する人のライフスタイルに予防的に介入することによる生体反応の変化を細胞膜レベルから検討することが本研究の目的である。 この生体反応をストレス下において細胞レベルから検討するために初年度に確立した低酸素(5%O_2)培養あるいはオゾン曝露(0.2〜0.4PPM)によるIn Vitroの実験により大動脈硬化を促進する喫煙、肥満、高血圧、糖尿病といった要因別に赤血球Na^+-K^+ ATPase活性および膜の過酸化脂質の測定、リンパ球染色体損傷試験を実施した。 喫煙、高血圧でリンパ球染色体損傷の上昇が、また肥満、糖尿病でオゾン曝露による赤血球膜Na^+-K^+ ATPase活性の著しい失活がみられた。研究のゴールはこれらの要因への予防的介入により細胞膜レベルでどのような変化が生じるかを検討することにある。肥満や高血圧として糖尿病ではそれぞれ予防的介入の効果を客観的に知る指標が臨床医学的所見から得られそれを確認することができる。行動に関する変容についてもこれに相当する指標が必要となる。そこで喫煙から禁煙に移った場合の血清中チオシアネート、あるいは肥満や高血圧に関連に深い飲酒習慣で節酒した場合の血清中rGTPなどの生化学的指標が予防的介入の評価として実験的に妥当であることを確認した。 次年度は最終の年であり、これまでの研究成果をふまえて追跡調査をおこない研究目的を達成する。
|