1991 Fiscal Year Annual Research Report
腎ド-パミン作動性交感神経活性の分別測定とその生理的意義について
Project/Area Number |
03670310
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
三浦 幸雄 東北大学, 医学部, 助教授 (90004689)
|
Keywords | anqiotensin II / renal norepinephrine spillover / dopamine / enalaprilat / sodium nitroprusside / phenylephrine |
Research Abstract |
1.内因性および外因性angiotensinIIの腎交感神経に及ぼす影響について 慢性的腎静脈カテ-テルを留置した家兎を用い、(1)ngiotensinII(2ng/kg/min)(AII群)(2)enalaprilat(MKー422)(200μ g/kg bolus+3.3μ g/kg/min)(MK群)(3)MKー422+angiotensinII(MK+AII群)(4)vehicle(対照群)の4群に分け、それぞれを持続静注し、無処置、sodium nitroprussid(SNP)、phenylephrine経静脈投与時について無麻酔下で検討し、 ^3Hーnorepinephrine(NE)を用いたNE spillover法により腎NE spillーover(RNESP)とtotal NE spillover(TNESP)を求めた。 結果:(1)安静時平均血圧(MAP)、腎血流量(RBF)、RNESPおよびTNESPは、いずれも4群間で有意差を認めなかった。(2)SNP投与により、各群ともMAPは有意に低下し、RBFは低下傾向を示した。RNESPならびにTNESPは各群とも有意の増加を示したが、MK群におけるこれらの増加度(RNESP:18±9%;TNESP:50±13%)は、対照群(RNESP:106±30%;TNESP:176±37%)に比し有意に小さかった。AII群、MK+AII群では対照群との間に有意差を認めなかった。 これらの知見は、生理的条件下において、内因性angiotensinIIが圧反射を介した交感神経刺激によるNE放出の促進性機序として重要な役割を果たしていることを示すものと考えられる。 2.急性容量負荷刺激時の腎NEおよびdopamine(DA)作動性神経活性の変動について 予備実験では、生理的食塩水(10ー30ml/kg)を経静脈的に投与すると、著しい尿量および尿中Na排泄量の増加が認められたが、RBFは有意の変化を示さなかった。腎NEおよびDAのoverflow rateに関しては、次年度以降にデ-タを集積する予定である。
|
-
[Publications] Takao Noshiro: "Functional relationships between platelet alpha_2ーadrenoceptors and sympathetic nerve activity in clinical hypertensive states." Journal of Hypertension. 8. 1097-1104 (1990)
-
[Publications] Yukio Miura: "An evaluation of the efficacy and safety of doxazosin in hypertension associated with renal dysfunction." Americal Heart Journal. 121. 381-388 (1991)
-
[Publications] 三浦 幸雄: "本態性高血圧症における食塩感受性とド-パミン作動性機序" 厚生省特定疾患「副腎ホルモン産生異常症」調査研究班 平成二年度研究報告書. 86-94 (1991)
-
[Publications] 三浦 幸雄: "ノルアドレナリン、アドレナリン" ホルモンと臨床. 39. 779-785 (1991)
-
[Publications] 三浦 幸雄: "交感神経系と高血圧" 日本医事新報. 3524. 12-17 (1991)
-
[Publications] Takao Noshiro: "Effect of angiotensinーconverting enzyme inhibition on renal norepinephrine spillover rate and baroreflex responses in conscious rabbits." Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 18. 375-378 (1991)
-
[Publications] 三浦 幸雄: "「最新内科学大系」No.35 褐色細胞腫" 中山書店, 7 (1991)
-
[Publications] 三浦 幸雄: "「現代病理学大系」内分泌系II、カテコ-ルアミンの生成と分泌" 中山書店, 11 (1991)