• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

腎疾患における新しい生理活性物質(エンドセリン・HGF)の役割ー基礎・臨床研究

Research Project

Project/Area Number 03670317
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

佐々木 成  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (60170677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石橋 賢一  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80223022)
坂本 尚登  東京医科歯科大学, 医学部, 助手
KeywordsET / エンドセリン / HGF / 肝細胞増殖因子 / メサンギウム細胞 / 腎炎
Research Abstract

1。ETに関しては、メサンギウム細胞において各種増殖因子がprotein kinase Cを介してET産生を亢進させ、一方βーagonistがprotein kinase Cを介してET産生を抑制することを示した。この結果は論文として報告した(Kidney Int 41:350ー355,1992)。現在はRTーPCR法、Northern blot法を用いてET並びにET receptorsの遺伝子発現の調節について検討している。細胞の周期に応じてET receptorsの発現が変わるのを観察している。また血管拡張因子である一酸化窒素(NO)に反応してETの産生が亢進することを認めている。
2。Northern blotの解析によりHGF遺伝子はメサンギウム細胞には発現しているが、尿細管細胞には発現していないことを示した。HGFのreceptorであるcーmet遺伝子はメサンギウム細胞にはなく、尿細管細胞に認められた。HGFはメサンギウム細胞に対して増殖作用は無いが、尿細管細胞に対しては著しい増殖作用を示した。またHGFは尿細管細胞のNaKーATPase活性を上昇させた。また臨床例においては急性腎不全例で血中HGF濃度が上昇していることを認めている。これらのデ-タはHGFがparacrine factorとして尿細管細胞の増殖や機能調節に関与していることを示している。成績の一部は論文として報告した(BBRC182:960ー965,1992)。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] SAKAMOTO,H.: "Regulation of endothelinー1 production in cultured rat mesangial cells" Kidney Int. 41. 350-355 (1992)

  • [Publications] ISHIBASHI,K.: "Hepatocyte growth factor is a paracrine factor for reval epithelial cells." Biochem Biophys Res Commun. 182. 960-965 (1992)

  • [Publications] SAKAMOTO,H.: "Increased levels of serum hapatocyte growth factor in acute renal failure."

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi