• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

ベーチェット病における連鎖球菌特異的gammadeltaTCR陽性T細胞クローンの樹立と役割

Research Project

Project/Area Number 03670334
Research InstitutionSaitama Medical Center, Saitama Medical School

Principal Investigator

小出 純  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70178193)

Keywordsベーチェット病 / Streptococcus sanguius / KTH-1抗原 / gammadelta-TCR+T細胞 / TNFalpha / 細胞障害機能 / Ca〓濃度
Research Abstract

我々はこれまで、一人のベーチェット病(B病)患者N.T例の末梢血から新型Streptococcus sanguiusの菌体抗原である,KTH-1抗原に特異的に反応するgammadelta-TCR+T細胞(gammadelta)クローンおよびラインを樹立し,B病における,かかるgammadelta細胞の病因的意義を追求してきたが,今だに不明な点が多い。本年度は,3例のB病患者末梢血より,KTH-1抗原反応性のgammadeltaクローンと,2例のB病患者末梢血より,KTH-1抗原反応性のCD4陽性T細胞(CD4)クローンを樹立できた。かかるクローンを比較検討したところ,細胞表面抗原のうちで,接着分子である,CD44抗原とVLA-1抗原が,gammadeltaクローンにより強く発現されていたこと,いずれのクローンもrHSPとは交叉反応性を示さなかったこと,産生するサイトカインは,抗原刺激後,gammadeltaクローンがTNFalphaを,CD4クローンがIL2を有意により多く分泌していたこと,NK活性および自己B細胞株に対する有意な細胞障害活性は,gammadeltaクローンのみに認められたこと,かかる細胞障害活性が,一部の抗CD44抗体により増強されたり,herbimycinによる抑制の程度が標的細胞で差がみられたこと,および,抗原刺激後の細胞内Ca2+濃度の上昇において,両クローン間で明らかな差異が認められたことが判明した。これより,B病の病因として,KTH-1抗原を考えるならば,CD4細胞より,gammadelta細胞が,より中心的機能を果しており重要であることが強く示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 小出 純: "IV型アレルギーと接着分子-特に慢性関節リウマチを中心として-" 臨床免疫. 25. 1467-1474 (1993)

  • [Publications] 小出 純: "症例よりみたリウマチ性疾患-病態の多様性II、巨細胞動脈炎" リウマチ科. 9. 237-243 (1993)

  • [Publications] 小出 純: "ヒトTH1,TH2クローン-サイトカイン産生能、病態における意義" 臨床免疫. 25. 265-269 (1993)

  • [Publications] 小出 純: "臨床医に役立つ免疫学-細胞のレセプターとは何か-" Modern Physician. 12. 1249-1253 (1992)

  • [Publications] 小出 純: "gammadeltaT細胞と膠原病" リウマチ. 32. 252-265 (1992)

  • [Publications] 小出 純: "リウマチ医に必要なやさしい分子遺伝学-モノクローナル抗体" リウマチ科. 7. 49-55 (1992)

  • [Publications] 小出 純: "今日の治療指針" 医学書院, 1298 (1994)

  • [Publications] 小出 純: "リウマチ病の診断と治療ハンドブック" メディカルレビュー社, 255 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi