1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03670513
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
荻原 享 大阪医科大学, 医学部, 助手 (00211128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
美濃 真 大阪医科大学, 医学部, 教授 (70090206)
保田 浩 東京大学, 工学部, 助手 (10220154)
北川 真 大阪医科大学, 医学部, 講師 (70175298)
|
Keywords | ホモシスチン尿症 / 酸化LDL / アラントイン / デヒドロアスコルビン酸 / 新生児仮死 |
Research Abstract |
1).ホモシスチン尿症に関する研究 ホモシステインは微量金属共存下でスーパーオキサイドを生成するが、この系にLDLを加えた場合、TBA反応物質の生成、不飽和脂肪酸の減少、ならびにLDL中のビタミンEの消失より、LDL脂質分画での脂質過酸化連鎖反応が生じていることが明らかとなった。次いでSDS-PAGEにより、LDLのapo-Bの分断変性も同時に起こっていることが確認された。さらにLDL脂質相における主要な抗酸化剤であるビタミンEの濃度を上昇させると、この系によるLDL変性がある程度まで抑制されることも確認され、本症の早発性動脈硬化に対するビタミンEの有効性が示唆される結果であった。また、生体内ではfreeの鉄イオンの存在はまず考えられないが、こうした一連の反応は血中の鉄ータンパク結合体であるフェリチンにても惹起され得ることも確認できており、生体内でもこうした過程による過酸化変性LDL生成の可能性が十分推察されると思われる。以上の知見をまとめた論文は、現在Archives of Biochemistry and Biophisics誌に投稿中である。 2).新生児仮死における研究 新生児仮死のみならず、RDS、BPD等の呼吸障害、ならびに水頭症、敗血症等の種々の病態において、水溶性抗酸化剤とその酸化体、すなわちアスコルビン酸-デヒドロアスコルビン酸、尿酸-アラントインの変化を血中のみらなず尿中および髄液中にて検討中である。アラントインに関しては、Grootvert and Halliwellの方法(1987,Biochem.J.)ではGlyoxylic acidの混入が避けられないことが分かり、アラントイン分画の分取にイオン交換カラムを使用した新たなるMethodを確立した。仮死、RDS等の、hypoxia-hyperoxiaを生じる疾患においては、デヒドロアスコルビン酸およびアラントイン濃度が血中で上昇する傾向にあるが、現時点では明確な傾向は未だ掴めていない。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Mitsuhiro Manago: "Distribution of circulating β-carotene in Human Plasma Lipoproteins" Journal of Nutritional Science and Vitaminology. 38. 405-414 (1992)
-
[Publications] 玉井 浩: "高令者における血漿,血球,頬粘膜細胞中のα-トコフェロール濃度の検討" ビタミン. 67. 17-21 (1993)
-
[Publications] 美濃 真: "新生児のビタミンE栄養状態の検討" ビタミン. 66. 527-531 (1992)
-
[Publications] 平野 量哉: "ホモシスチン尿症における動脈硬化に対する過酸化変性LDL関与の可能性とビタミンEの効果について" ビタミンE研究の進歩. 2. 178-183 (1992)
-
[Publications] 美濃 真: "新生児のビタミンE栄養状態の検討" ビタミン. 66. 527-532 (1992)