• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

脱感作療法による接触皮膚炎の抑制機序の解析とその臨床応用に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 03670521
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

片山 一朗  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (80191980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅賀 洋一  東教医科歯科大学, 医学部, 助手 (40222567)
横関 博雄  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (90210608)
西岡 清  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20077647)
Keywords接触皮膚炎 / 脱感作療法 / ハプテンアミノ酸 / TNPーLysine / マウス
Research Abstract

TNPーLysineの皮下投与によりBALB/Cマウスにおいて抗原特異的な接触過敏の抑制を誘導することができた。この実験系においては抗原特異的な抑制性Т細胞は証明できなかった。他働転嫁実験においては感作リンパ節細胞をTNPーLysineと4C、1時間Incubationすることにより抗原特異的な接触過敏反応の誘導を阻害することが可能であった。さらにIn vitroの系においてはTNPーLysineは抗原特異的な感作リンパ節細胞の ^3HーTdRの取り込みを抑制し、その際リンパ節細胞中のマクロファ-ジがTNPーlysineにたいし感受性を示した。またTNPーBSA結合ヒツジ赤血球と感作リンパ節細胞とのロゼット形成にたいする形成にたいする反応においてはTNPーLysineは用量依存性に感作リンパ節細胞のロゼット形成を阻害した。これらの結果よりTNPーLysineはマクロファ-ジを介することにより抗原特異的なТリンパ球の分裂を阻害するとともに、接触過敏反応を誘導するEffector Т細胞をТ細胞レセプタ-のレベルで阻害することにより接触過敏反応を抑制するものと考えられた。後者の作用機序に関してはSimple receptor blockadeのほか、Т細胞レセプタ-を介するProgramed cell death、immunological paralysisなどの機序も考えられるため、今年度はТ細胞クロ-ンを確率し、TNPーLysineによる細胞障害、免疫応答の阻害機序を解析するとともに、ヒト接触皮膚炎における重要な感作抗原であるウルシオ-ル、パラフェニレンジアミンなどに対してもハプテンアミノ酸結合物が阻害作用を示すか否かを検討する予定である。なおあわせて検討中である表皮細胞を標的とした細胞接着因子、ランゲルハンス細胞を介する接触皮膚炎の抑制に関しても、継続して検討する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Katayama I,Nishiyama S,Nishioka K: "Clinical and histological analysis of labial lip biopsy in Sjogren syndrome" J Dermatol. 18. 25-30 (1991)

  • [Publications] Katayama I,Asai T,Nishiyama S,Nishioka K.: "Lymphocyte response to staphylococcal enterotoxin B in patients with annular erythema associated with Sjogren syndrome." J Dermatol. 18. 63-68 (1991)

  • [Publications] Katayama I,Tanei R,Yokozeki H,Nishioka K,Doi Y: "Induction of eczematous skin reaction DNP IgE antibody:Possible implication in experimentally induced hyperplastic for skin lesion formation in atopic skin of Balb/C mice by monoclonal antiー dermatitis" Int Arch Allerg appl Immunol. 93. 148-154 (1990)

  • [Publications] Katayama I,Hamada U,Otoyama K,Nishioka K,Nishiyama S: "Identification of antiphospholipid antibodies in systemic lupus erythematosus on thin layer chromatography and immunostaining" Arch Derm Res. 283. 411-413 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi