• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

磁気共鳴画像診断(MRI)における高速スピンエコ-法の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 03670551
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

志賀 逸夫  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (40051338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 百島 裕貴  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50182184)
樋口 順也  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00173162)
湯浅 祐二  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50138111)
KeywordsMRI / 高速スピンエコ-法
Research Abstract

1.新しい撮像法の開発
RF type echo planar法の一つであるRARE法をもとに,これに改良を加えて臨床的に有用性の高いT2強調画像を短時間で撮像可能なmultishot RARE法,およびtwoーcontrast RARE法を開発した.これを汎用商用MR装置であるSIGNA(静磁場強度1.5Tesla,Generel Electric)の上に実装し,正常に動作することを確認した.安全性については,SAR(specific absorption ratio)の計算を行ない,通常の使用法においては,人体への熱エネルギ-の蓄積はほとんどなく,一般的な規制の範囲内におさまることを確認した.
2.臨床的有用性の検討
上記の結果を踏まえ,新たに開発した撮像法を,数百例以上の頭部および腹部の症例に応用し,従来のスピンエコ-法と比較して,すべての面において同等以上の画像を,1/16〜1/4の撮像時間で得ることができた.撮像時間が短縮したことにより,高SN比,高T2強調度,高解像度の画像を溶易に得ることが可能となった.また腹部領域においては,呼吸停止下にT2強調画像を得ることも容易となり,臨床的有用性がきわめて高いことが証明された.
3.脂肪信号の解析と脂肪信号抑制法の開発
本法に特徴的な脂肪の高信号について検討し,その機序について考察した.また,これに基づいて,従来法と全く異なる新たな脂肪信号抑制法を開発し,その臨床的にも有用性が高いことを確認した.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Higuchi N,et al.: "A Novel “Powerless" method for fat suppression in RARE sequences" Mag.Ros.Med.(1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi