1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03670586
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
福澤 正洋 大阪大学, 医学部・小児外科, 助手 (60165272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 雄一 大阪大学, 医学部・小児外科, 助手 (30218896)
|
Keywords | 小腸移植 / 肝移植 / FK506 |
Research Abstract |
現在小腸移植単独群におけるFK506の効果の検討が終了した。即ち、DAラットをDonorにまたLEWラットをRecipientとした小腸移植では無処置群は移植後6〜8日で拒絶反応で死亡する。しかしながらFK5062mg/kg投与群では有意な拒絶反応の抑制効果を認めたが、FK506の副作用のため肺炎で移植後14〜25日で死亡した。しかしながら移植片の病理組織学的検討では細胞浸潤等の拒絶反応は認められていない。FK5061mg/kg投与では軽度の移植片生着効果(平均生存12.7日)は認められるのみであった。FK506 0.3,0.1mg/kg投与群では全く生存期間の延長は認められず、病理組織学的にも死亡時移植片に強い細胞浸潤を認めた。以上よりラット小腸移植の拒絶反応抑制のためにはFK506は2mg/kg必要であるがその副作用が問題であった。この成果に関しては日本移植学会、日本外科学会およびFK506国際会議にて発表した。 肝移植を併用することによりFK506の投与量を減らしうるかを今後検討予定である。 現在、同じラットの組合せで肝移植を開始している。また移植片を拒絶したラットのアロ抗原に対する免疫応答を検討している。同時に移植片の浸潤細胞のT細胞マ-カ-を免疫染色で染色中である。小腸移植は技術的に可能となったが、肝移植に関しては手術死が多く、この点やや予定より遅れている。 また免疫組織染色において、小腸の凍結切片の作成が難しく、nonーspecificに染色されたりし、改良の余地がある。 また、ラット小腸移植の系が確立したのでFK506を用いて免疫寛容誘導の試みの実験を開始した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] M.Fukazawa: "Effect of DonorーSpecific Transfusion and FK506 on Small Intestine Allotransplantation" Transplantation Procceding. 2. 3252-3254 (1991)
-
[Publications] S,F.Santiago: "Effect of Donor Pretreatment with FK506 upon Small Intestine Allotransplantation in rats" Transplantation Proceedings. 23. 3243-3245 (1991)