1992 Fiscal Year Annual Research Report
副甲状腺ホルモンとエストロゲンの実験骨粗鬆症に対する増骨効果
Project/Area Number |
03670694
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
佐藤 光三 秋田大学, 医学部, 教授 (50004875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 亘 秋田大学, 医学部, 助手 (50167186)
斎藤 春樹 秋田大学, 医学部, 助手 (00153817)
|
Keywords | 実験骨粗鬆症 / ラット / 卵巣摘出術 / 糖尿病 / 副甲状腺ホルモン / 骨形態計測法 / 酒石酸耐性酸フォスファターゼ / 骨量増加 |
Research Abstract |
卵巣摘出術と糖尿病負荷により骨粗鬆症ラットを作製し、副甲状腺ホルモンを間欠的に投与し、その骨への影響を検討した。 対象は、Wistar系雌rat7〜8カ月齢を使用した。骨粗鬆症モデルとして卵巣摘出ラット(OVX)とストレプトゾトシン(STZ)30mg/kgを腹腔内に1回注射して作製した糖尿病ラットを用いた。OVX、STZから8週経過時より、ヒト副甲状腺ホルモン(h-PTH)を投与し、投与量は6.0μg/kg(low dose)、60.0μg/kg(high dose)と設定し、投与は9週目より週6回背部の皮下に行い、期間は4週間とした。脛骨の標本を作製して、骨形態計測と、酒石酸耐性酸フォスファターゼ(TRAP)染色により破骨細胞数やTRAP活性面を計測し、骨動態を観察した。 組織学的には、OVX、STZのPTH投与群では骨梁は連続し、骨梁幅も広くなり類骨も増加したが、骨吸収面は増加しなかった。蛍光顕微鏡で観察すると、両群ともにPTH投与によりTC標識面は著明に増加し、特にOVX群での二重標識面の増加が目立った。 骨形態計測結果をみると、OVX群は骨形成と骨吸収がともに亢進した骨粗鬆症を示し、一方、STZ群は骨形成が著明に低下した。PTH投与により、両群ともに単位骨量は増加し、分画形成面、分画標識面、石灰化速度、骨形成率などの骨形成のパラメーターは著しく増加したが、骨吸収面は変化しなかった。TRAP染色では、PTH投与群の破骨細胞数、TRAP活性面は有意な減少がみられた。 以上より、h-PTHの間欠投与が、OVX群、STZ群、特に前者の骨形成を亢進させ、骨吸収を上回ったため骨量が増加したと考えられた。したがって、h-PTHの間欠投与は、高回転型の骨粗鬆症であるOVXラットや骨形成の低下したSTZ負荷糖尿病ラットに対しても有効であることが示唆された。今後は、PTH投与量、投与間隔、他剤との併用や他の骨粗鬆症に対する投与を行い、さらに骨量増加のメカニズムに迫りたいと考えている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] ○佐藤 毅、佐藤 光三、斎藤 晴樹、渡部 亘、永沢 雄、石垣 智: "実験的骨粗鬆症ラットに対するヒト副甲状腺ホルモン投与の影響ー骨形態計測による検討ー" 日本整形外科学会雑誌. 66. S123- (1992)
-
[Publications] ○石垣 智.佐藤 光三.斎藤 晴樹 渡部 亘.永澤 雄.佐藤 毅: "実験的骨粗鬆症ラットにおけるh-PTH投与と骨量、骨髄組織の動態ー破骨細胞を中心にー" 日本整形外科学会雑誌. 66. S1449- (1992)