• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

関節軟骨の表面・最表層構造および軟骨下骨結合部の形態学的研究

Research Project

Project/Area Number 03670705
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

豊島 良太  鳥取大学, 医学部, 助教授 (50144671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 哲也  鳥取大学, 医学部. 附属病院, 助手 (90223867)
Keywords関節軟骨 / 表面構造 / インタ-フェイス / 輝板 / コラ-ゲン線維
Research Abstract

平成3年度には、関節の潤滑作用に密接に関連する関節軟骨の表面構造と、関節運動に伴う摩耗に対して高い耐久性を備える最表層構造について形態学的な検討を行い、以下の結果を得た。
1.表面構造については、ヒト成人と成熟ラットの正常大腿骨頭を材料とし、無処置・生理的食塩水洗浄・超音波洗浄処置の各群の関節軟骨をグルタ-ルアルデヒド・オスミウム・タンニン酸固定後、臨界点乾燥を行い、走査電子顕微鏡で観察した。その結果、無処置では関節液の高分子物質が残存し、関節表面は凹凸不整であるが、洗浄操作後には関節液成分が除去され、密なコラ-ゲン細線維網からなる平滑な表面が露出する所見が得られた。
2.最表層構造については、ヒト成人と成熟ラットの大腿骨頭関節軟骨を材料として、関節軟骨の縦方向の薄切切片を作製し、普通光顕像・偏光像・位相差像を観察した。偏光像・位相差像において、関節軟骨最表層にヒトでは10μm弱の、ラットでは2ー3μmの厚さのその下層とは明かに区別される輝板の存在を認めた。ラットの骨頭の全割切片では、この輝板は軟骨・滑膜接合部で滑膜下のコラ-ゲン線維層に移行していた。さらに、輝板が独立した層であるか否かを検討するため、最表層を実体顕微鏡下に機械的に剥離し、その剥離面・被剥離面の走査電子顕微鏡による観察と、剥離膜と表面を剥離された軟骨片の縦方向の薄切切片の光学顕微鏡(偏光像・透過型微分干渉像・位相差像)による観察を行った。その結果、最表層は関節軟骨内でその下層の線維と連絡性を有しない独立した、無細胞性の線維層であることを明らかにすることが出来た。平成4年度以後には免疫組織学的手技を使い、輝坂の生化学的特性を明らかにする。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 豊島 良太: "関節軟骨最表層構造ー輝板ーの形態と機能" 日本整形外科学会雑誌.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi