1992 Fiscal Year Annual Research Report
培養顆粒膜細胞の機能調節におけるエンドセリン-1の影響に関する研究
Project/Area Number |
03670773
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
久保田 俊郎 東京医科歯科大学, 医学部・産婦人科学, 講師 (50126223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 周作 東京医科歯科大学, 医学部・産婦人学科, 助手 (80169606)
麻生 武志 東京医科歯科大学, 医学部・産婦人学科, 教授 (60093176)
|
Keywords | エンドセリン-1 / ブタ顆粒膜細胞 / 細胞培養 / ステロイド産生 / 細胞内情報伝達系 / エンドセリン受容体 / 卵胞液 |
Research Abstract |
平成4年度までに、ブタ顆粒膜細胞からの性ステロイド分泌に及ぼすendothelin-1(ET-1)の影響、ET-1受容体の存在と細胞内情報伝達系の変動などについて探究した。顆粒膜細胞培養系において、ET-1はProgesterone(P)分泌を有意に上昇させたが、estradiol(E_2)分泌には有意な変化を与えず、この作用発現には細胞内情報伝達系として細胞内カルシウム濃度[Ca^<2+>]_iの変化と細胞内イノシトール燐脂質代謝系が関与することを示した。またブタ類粒膜細胞におけるET-1受容体の検索では、単一で高親和性のET-1受容体が存在することを証明し、その内容はJournal of Endocrinology(1992)に掲載された。それに加え、ブタ顆粒膜細胞からのET-1産生・分泌機序に焦点を絞り、ブタ中・小卵胞より得られた顆粒膜細胞の培養液中のET-1濃度を特異的RIAにて測定し、顆粒膜細胞からのET-1分泌を証明した。また、分子生物学的手法により細胞内におけるET-1のmRNAレベルでの検討を行なった。培養顆粒膜細胞から抽出したpoly(A)^+RNAについて、ヒトプレプロET-1のcDNAをプローブとしてNorthern解析を行ない、ET-1の合成能を証明した。この報告は、Journal of Endocrinological Investigationに投稿中である。さらにヒト卵胞液中にも高濃度のET-1が存在し、小卵胞(直径15mm以下)由来の卵胞液中の方が高いことを示した。 以上平成4年までの研究により、ブタ顆粒膜細胞から合成・分泌されるET-1はこの細胞自身の膜受容体に結合し、細胞内のイノシトール燐脂質代謝系を経て[Ca^<2+>]_iを上昇させ、細胞からのP分泌を促進することが明らかとなり、ET-1の顆粒膜細胞に及ぼすparacrine/autocrine作用が証明された。
|
-
[Publications] Shusaku Kamada: "Direct effect of endothelin-1 on the granulosa cells of the porcine ovary" Journal of Endocrinology. 134. 59-66 (1992)
-
[Publications] Toshiro Kubota: "Synthesis and release of endothelin-1 by human decidual cells" Journal of clinical Endocrinology and Metabolism. 75. 1230-1234 (1992)
-
[Publications] 鎌田 周作: "培養ブタ顆粒膜細胞(PGC)におけるエンドセリン-3の作用についてーET-1との比較ー" 日本不妊学会雑誌. 36. 1087- (1991)
-
[Publications] 鎌田 周作: "培養ブタ顆粒膜細胞(PGC)におけるエンドセリン-1のプロゲステロン分泌促進作用について。" 日本内分泌学会雑誌. 67. 471- (1991)
-
[Publications] 久保田 俊郎: "ヒト脱落膜細胞からのEndothelin-1(ET-1)およびET-3の作用発現に関する研究" 日本産科婦人科学会雑誌. 44. S-251- (1992)
-
[Publications] 鎌田 周作: "ヒト卵胞液中におけるEndothelin-1(ET-1)とその存在意義に関する検討" 第9回日本受精着床学会学術講演会抄録集. 24- (1991)