1991 Fiscal Year Annual Research Report
耳下腺の刺激ー分泌連関におけるカルシウム動員の生理的意義とその制御機構
Project/Area Number |
03670869
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
東城 庸介 東日本学園大学, 歯学部, 助教授 (90111731)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 聡子 東日本学園大学, 歯学部, 助手 (30190391)
谷村 明彦 東日本学園大学, 歯学部, 助手 (70217149)
|
Keywords | 耳下腺 / 唾液腺 / 細胞内カルシウム / アミラ-ゼ分泌 / 刺激ー分泌連関 / プロテインキナ-ゼC / セカンドメッセンジャ- / 細胞内情報伝達 |
Research Abstract |
実験は全て酵素処理により得られたラット耳下腺の遊離腺房細胞を用いて行った。 1)カルバコ-ル刺激によるCa^<2+>動員とアミラ-ゼ分泌。Ca^<2+>蛍光試薬furaー2を用いて細胞内Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]_i)を測定したところ、ムスカリン受容体刺激薬であるカルバコ-ル(CCh;0.1ー100μM)は濃度依存的に[Ca^<2+>]_iの上昇を起こした。[Ca^<2+>]_iのピ-クとアミラ-ゼ分泌量とはよく相関していた。 2)Ca^<2+>動員とアミラ-ゼ分泌に対するTMBー8及びBAPTAの効果。細胞内Ca^<2+>遊離の阻害剤TMBー8(1ー50μM)で細胞を5分間前処理し、10μMCChで刺激したところ、[Ca^<2+>]_iの上昇はTMBー8の濃度に依存して強く抑制を受けた。50μM TMBー8処理ではCChによる[Ca^<2+>]_iの上昇は無処理細胞の約17%であった。一方、アミラ-ゼ分泌はTMBー8処理によってほとんど抑制を受けなかった。次に、Caキレ-ト剤BAPTAを細胞内に取り込ませ、CChに対する反応性を調べた。BAPTAで処理した細胞ではCCh添加後にみられる急速な[Ca^<2+>]_iの上昇は完全に消失した。しかし、CChによるアミラ-ゼ分泌はわずかにしか低下しなかった。 3)Caイオノフォア、イオノマイシンによるCa^<2+>動員とアミラ-ゼ分泌。0.02μM以上のイオノマイシンは濃度依存的に[Ca^<2+>]_iの上昇を起こした。しかし、アミラ-ゼ分泌に対するイオノマイシンの作用はCChに比べて著しく小さかった。 4)Cーキナ-ゼ活性化剤PMAによるアミラ-ゼ分泌。1nM以上のPMAはアミラ-ゼ分泌を有意に促進した。PMAによる最大分泌量はCChによる分泌量に匹敵した。Cーキナ-ゼ阻害剤スタウロスポリンはPMA及びCChによるアミラ-ゼ分泌をともに強く抑制した。 以上の結果から、ムスカリン受容体を介する耳下腺アミラ-ゼ分泌はCa動員よりはむしろCーキナ-ゼの活性化により惹起するものと思われる。
|
Research Products
(1 results)