• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

免疫異常動物における骨形成因子による骨誘導・:骨代謝におけるサイトカインの役割

Research Project

Project/Area Number 03670935
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

越後 成志  東北大学, 歯学部口腔外科学第二講座, 助教授 (70005114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 志朗  東北大学, 歯学部附属病院, 助手 (80230069)
Keywords免疫異常 / サイトカイン / 骨形成因子 / 骨代謝
Research Abstract

本研究の目的は、骨形成因子(BMP)による骨形成におよぼす生体内環境について検討することである。
これまで我々は、種々の免疫異常を誘発することが知られている1pr遺伝子を有するMRL/Mpー1pr/1pr系マウス(MRL/1pr)、1pr遺伝子を有していないということ以外MRL/1prと遺伝的背景が同じMRL/Mpー+/+系マウス(MRL/n)、MRL系マウスと組織適合抗原のハプロタイプが同じであるが免疫異常を発症せずMRL系マウスと異なったbackground遺伝子を有するC3H/HeJ系マウス(C3H/HeJ)、およびC3H/HeJに1pr遺伝子を組み込んだC3H/HeJー1pr/1pr系マウス(C3H/1pr)の骨格筋組織内にBMPを注射し、それぞれの遺伝的背景を有するマウスにおいて、BMPによる骨形成にどのような違いが認められるかを検討してきた。
当初の予備実験の結果においては、MRL/1prにおいてBMPによる骨形成が促進される傾向が示唆された。しかし、最近おこなった多数の上記マウスを用いた実験結果では、1pr遺伝子よりはむしろMRL系マウスのbackground遺伝子がBMPによる骨形成に影響を及ぼすことが統計学的に示された。現在、MRL系マウスのbackground遺伝子がBMPによる骨形成にどのような機序で影響を与えているのかを検討するため、上記マウスの脾細胞における種々のサイトカインの産生について、Northern blot法等で検討するとともに、血中カルシウム濃度の変動、腎機能との関連性等についても検討中である。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi