1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03670965
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
栗田 賢一 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (40133483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀山 洋一郎 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (70113066)
前田 初彦 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (30175591)
河合 幹 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50064788)
|
Keywords | 顎関節 / 顎関節円板切除術 / 家兎 / 咬合 / 滑膜 / 免疫染色 |
Research Abstract |
家兎を顎関節症の研究モデルとして用い、顎関節の円板切除を行い、また臼歯を定期的に削除し、下顎頭骨組織ならびにその周囲組織に及ぼす影響について調べた。実験期間はいずれも3ケ月間とした。 第1群は対照群とし、第2群は臼歯を削除したもの、第3群は左側円板切除したもの、第4群は左側円板切除と臼歯を削除したものとした。なお、臼歯の歯冠削去は左右上下臼歯とも1週間ごとに歯頚部まで行った。 下顎頭においては、第一群(対照群)と第2群との間に差は認められず、第3群と第4群の間にも差は認められなかった。関節円板を削除した群(第3群と第4群)では、軟骨層(分化層、肥大層)の肥厚が認められた。 下顎数周囲組織は、滑膜細胞を観察した。観察部位は、下関節腔前方滑膜腔部の下顎頭前方下部とした。滑膜細胞では、下顎頭と同様、関節円板を削除した群(第3群と第4群)では、正常の2層に比べて、4〜5層となっているのが認られた。また、第1群と第2群の間、第3の群と第4の群の間には差は認められなかった。つまり、下顎頭においても、下顎頭周囲組織においても、臼歯の歯冠削除による影響は手術後3ケ月では認められないように思われた。また、酵素抗体法による免疫染色を行った。全群でSー100タンパク、ニュ-ロンスペシフィックエノラ-ゼ、セクレタリ-コンポ-ネントにおいて陽性を示したが、ケラチンでは陰性であった。各群間の差は認められなかった。 当初、円板切除後の短時間における変化を検索する予定であったが、以上のごとく術後3ケ月では、臼歯の歯冠削除の影響がほとんどないため、術後6ケ月の変化を観察することが必要となり、次年度(平成4年度)に引続き実験を予定している。
|