• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

日本における「化学工程」概念形成史

Research Project

Project/Area Number 03680096
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

慈道 裕治  立命館大学, 経営学部, 教授 (80066703)

Keywords化学工程 / 化学機械 / 化学装置 / 化学工学史 / 工業化学史
Research Abstract

1.大正から昭和10年代にかけて出版された工業化学、化学機械、化学工学関連に出版物、論文をとおして「工程」概念の形成過程の解明を進めた。
(1)工場における測定をもとにする化学量論的研究による「工程」把握の可能性とその限界を、松井元太郎による化学量論的研究の事例をとおして解明した。
(2)化学機械関係のテキストにおける化学装置、反応、熱、物質の流れの扱いの特徴を把握し、「化学機械」と「化学工学」の概念的把握の推移を検討した。熱解析の重要性が明らかになった。
(3)企業内における技術者、技能者養成における各種操作の扱いをとおして、企業内分業体制と工程分割との関連を把握し、技術的知識の集積とその体系化に与えた影響を検討した。とくに、製鉄所(八幡)におけるテキスト類の内容分析をとおして事例研究を行った。
2.化学機械協会設立時の「化学機械」、「化学装置」、」化学工学」の概念的理解をめぐる議論の整理を行った。とくに、「装置」の理解の重要性を明らかにした。
3.ドイツにおけるApparatwesen→Verfahrenstechnik→ChemieーIngeniure Wissennschaftへの展開過程の資料収集を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 慈道 裕治: "化学工学史の方法と課題" 科学史研究.

  • [Publications] 慈道 裕治: "日本における「化学工程」概念の形成史" 立命館経営学.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi