• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

ペルオキシソ-ム酵素の進化ー動物の進化にともなう尿酸分解酵素群の脱落機構ー

Research Project

Project/Area Number 03680176
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

野口 知雄  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30073688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻庭 春彦  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (90205823)
林 寿恵子  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (30047807)
藤原 智子  九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (20047806)
Keywordsアラントイナ-ゼ / ペルオキシソ-ム / アラントイナ-ゼ・アラントイカ-ゼ複合体 / 尿酸分解酵素群 / カエル
Research Abstract

カエル肝アラントイナ-ゼのDNAの遺伝子解析:カエル肝よりRNAを抽出し、mーRNAを調製してcDNAを作った。これをλgtllphageにパッケ-ジして、カエル肝cDNAライブラリ-を得た。予めbacterium columnにて精製したアラントイナ-ゼ抗体を用いてCLIKの方法に従ってスクリ-ニングを行い、クロ-ンを得た。EcoR1切断後小断片を生じた。このクロ-ンを大量に生産して精製したphugeDNAを以下の研究に用いた。(1)DNAとRNAの単離ーphageDNAをEcoR1切断後、電気泳動して得られる小断片をagarase gelより溶解抽出し、精製した。これを用いてmulti primed DNA Labeling法により ^<32>PcCTPでラベルしたProbeを作製し、サザンブロット及びノ-ザンブロットのhybridizationを行った。(2)トランスホ-メ-ション:得られた小断片をKsvectorとM13mp19vectorを用いて予めJM10.9bacteriaより調製していたcompetent cellにトランスホ-ムして、小断片を挿入したvectorを得た。これらはEcoR1切断後、小断片が得られた。この断片を挿入されたM13mP19vectorのCーテストを行い、DNA合成が逆方向に進行する2つの組み込み体を選んで、 ^<35>SdATPでラベルし、3時間電気泳動してシ-ケンシングを行って結果、小断片は310bpより構成されていることが解った。現在、31obpをProbeとして、より大きい断片を検索中である。
なお魚類肝のペルオキシソ-ムのアラントイカ-ゼ及び両生類肝のアラントイナ-ゼ・アラントイカ-ゼ複合体のDNAの遺伝子解析も始めたところである。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 櫻庭 春彦: "Intraperoxisomal form of alanine:glyoxylate aminotransferase in the peroxisomes of bird kidney." Biochem.Biophys.Ros.Commun.176. 1450-1453 (1991)

  • [Publications] 林 寿恵子: "両生類肝のアラントイナ-ゼ・アラントイカ-ゼ複合体の一次構造"

  • [Publications] 藤原 智子: "尿酸分解酵素群の脱落機構ー哺乳類肝のウレイドグリコレイトリア-ゼ"

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi