1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03680225
|
Research Institution | National Institute of Radiological Sciences |
Principal Investigator |
稲葉 浩子 放射線医学総合研究所, 遺伝研究部, 主任研究官 (70159953)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島津 良枝 放射線医学総合研究所, 薬理化学研究部, 主任研究官 (10162687)
森明 充興 放射線医学総合研究所, 遺伝研究部, 室長 (00166430)
|
Keywords | 活性酸素 / 活性酸素増産剤 / Mutant / DNA repair / S.pombe / CHO・K1 |
Research Abstract |
(1)酵母活性酸素防御遺伝子のクローニング 分裂酵母のS.pombeから活性酸素の消去やDNA修復欠損株を多数分離したが、このなかに複製後修復系に属する新しい変異株M12を発見した。この突然変異株を相補する遺伝子をクローニングして解析したところ、約1300bpの大きさで、染色体1番のNot1断片Dに存在していた。DNA塩基配列からも、radM12遺伝子は今までに知られていない新しい遺伝子であることが示された。 (2)新しい方法による適応応答系遺伝子クローニング 分裂酵母で働く融合遺伝子発現ベクターを作成した。このベクターに酵母遺伝子を連結して融合遺伝子ライブラリーを作成した。これらを分裂酵母に導入して融合遺伝子の発現を調べたところ、形質転換体の約1%が融合遺伝子を持つことが示された。さらにこの方法で融合遺伝子を分離、活性酸素に対する適応応答を示すものを捜していく。 (3)CHO・K1細胞からの活性酸素増産剤高感受性変異株の分離 1.EMSで変異を誘発したCHO・K1細胞より、活性酸素増産剤plumbagin高感受性変異株を9株分離した。これらは他の活性酸素増産剤であるmethyl viologenに対して交叉感受性を示し、両薬剤に対する感受性の度合からA〜Eの5グループに分類された。 2.A〜Eの感受性グループのうち両薬剤に中程以上の感受性を示すB、Cグループの4株は野性型に対し劣性であり、遺伝的相補グループll〜lllに分けられた。l(pa13株)とll(pb4)は、MMC高感受性、lll(pa14、pa15)はmethyl viologenに極めて感受性が高いことを特徴とする。 3.これら4株にならびに野生株のcytosolを調製しSOD活性、ラジカル消去能(DPPH法)を測定した。グループlllでは消去能の減少が認められた(4年度は、測定法の改良を中心に行なった)。
|
-
[Publications] M.Morimyo,E.Hongo,H.Hama-Inaba,I.Machida: "Cloning and characterization of the mvrC gene of Escherichia coli K-12 which confers resistance against methyl viologen toxicity" Nucleic Acids Research. 20. 3159-3165 (1992)
-
[Publications] M.Morimyo,I.Machida,E.Hongo,T.Saeki,H.Hama-Inaba,: "Cloning of a new DNA repair gene radM12 of Schizosaccharomyces pombe" Yeast. 8. S275- (1992)
-
[Publications] M.Morimyo,I.Machida,E.Hongo,T.Saeki,and H.Hama-Inaba: "Cloning and structure of DNA repair gene radM12 of Schizosaccharomyces pombe" Biophysics and Synchrotron Radiation Abstracts. 268- (1992)
-
[Publications] Hama-Inaba,H.,Shimazu,Y.,Hongo,E.,and Morimyo,M.: "Isolation and Characterization of CHO-cell Mutants Sensitive to Plumbagin,Active Oxygen Propagator" Biophysics and Synchrotron Radiation Abstracts. 269- (1992)