• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

社会科における多文化教育の比較研究

Research Project

Project/Area Number 03680259
Research InstitutionTOKYO GAKUGEI UNIVERSITY

Principal Investigator

森茂 岳雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30201817)

Keywords多文化教育 / 多民族教育 / 民族学習 / 多文化主義 / 文化多元主義 / 人権教育 / 社会科フレームワーク / 内なる国際化
Research Abstract

本研究は、今日の国際化社会の進展にともなって多民族化が進行しつつある我が国において、今後大きな教育課題となると予想される多文化・多民族教育(Multicultral/ethnic Education)の社会科における意義と実践可能性を考える基礎的研究である。本研究では、すでに多民族国家を経験し、多文化主義を政策としている欧米において研究と実践が進められている多文化教育を思考モデルとして、これからの多民族社会日本における「民族共存」の課題に応える教育のあり方を考える視点を、社会科を例に考察することを目的に研究を進めてきた。
特に、研究の第二年目である本年度は、次の二点を中心に研究を行った。 (1)事例としてアメリカ合衆国とイギリスを取り上げ、昨年収集した多文化教育に関する基本的文献をもとに、多文化教育の理論的・歴史的検討を行い、その特色や展開を明らかにした。 (2)昨年収集した社会科のフレームワーク、教科書をもとに、それらに多文化教育の視点が具体的にどのような形で反映されているかを明らかにした。またそれらについての先行研究の検討も行った。
以上の検討を通して、日本の社会科において多文化教育を実践する場合の可能性と課題を提出した。
研究の過程において、本研究の成果の一部を、日本社会科教育学会第42回研究大会(於愛知教育大学、1992年9月27日)のシンポジウムにおいて「多民族社会の到来と課題としての多民族教育」と題して提案した。
また、本研究の最終的な成果を報告書として作成した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 森茂 岳雄,鈴木 克彦: "小学校生活科・社会科における国際理解教育カリキュラムの実践構想" 茨城大学教育学部教育研究所紀要. 25. 1-8 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi