1992 Fiscal Year Annual Research Report
新しい蛍光相関法による有機色素励起一重項内のフェムト秒振動緩和の研究
Project/Area Number |
03804022
|
Research Institution | KAGAWA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
伊藤 寛 香川大学, 教育学部, 助教授 (60112249)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川瀬 雅也 香川大学, 教育学部, 助教授 (90224782)
中西 俊介 香川大学, 教育学部, 助教授 (30155767)
|
Keywords | インコピーレント / 蛍光相関 / フェムト秒緩和 / 有機色素 |
Research Abstract |
昨年度からの継続として、色々な色素の高濃度溶液からの、誘導蛍光の時間的振る舞いについての知見を得るために、新たにいくつかの実験を試みた。これまでに、 Rhodamine 640、 Rhodamine 6G、 Cresyl Violet、 DODCI 等について、それらの各色素からの誘導蛍光の時間相関信号のそれぞれの異なる特徴について、その蛍光スペクトルおよびその励起強度依存性、励起光に対する色素の濃度依存性、等の実験を継続した。また分子軌道法による色素のバンド構造を計算するアプリケーションプログラムを使用して、これらの分子のバンドのおおよその様子を計算し、実験の解析の手がかりとした。この結果、誘導蛍光の発生メカニズム、時間相関信号の発生については、一応の解釈をおこない成果報告書にその結果を報告した。 本年度は、励起光とこれらの誘導蛍光の間の時間的を更に確認するために、色素から発生した誘導蛍光と、励起光との間の時間の相関関係を、 LiIO_3結晶による和周波数混合を行うことにより得る実験を行っている。しかし、現時点ではこの結果はでていない。 さらに1つの光を3つの励起光に分けて、BOXCARS型の実験配置による誘導蛍光の時間相関信号を測定した。 それぞれの色素からのこの信号は、PHOTON ECHO実験などで見られる、 フェムト秒の緩和時間を表す場合と同じ振る舞いをする事が分かったが、この原因について理論的な解釈は出来ていない。 これらの残された問題を今後継続する予定である。
|