• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

気液界面における単分子膜特性に基づく、フミン酸分子サイズの絶対値直接測定

Research Project

Project/Area Number 03804044
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

早瀬 光司  広島大学, 総合科学部, 講師 (70127695)

Keywordsフミン酸 / 表面圧一面線曲線 / 分子サイズ / 極限面積 / 褐色森林土 / 火山灰土 / 分子量分画 / 絶対値測定
Research Abstract

褐色森林土、火山灰土、海底底質よりアルカリで抽出したフミン酸について、表面膜圧力計を用いて、気液界面における表面圧面積曲線を得た。底質より抽出したフミン酸については限外3過法により分子量分画を行ない、分子サイズ別の表面圧-面積曲線を得た。得られた曲線から底質フミン酸の極限面積(得られた曲線の直線部分を表面圧ゼロに外ソウした点の面積)を求めると、分子量の増大につれて、減少した。
この値からフミン酸分子サイズの一次元方向の長さを計算すると、炭素数に換算して、23〜67個の範囲になり、分子量の大きいフミン酸の方が長かった。そしてこの数値をフミン酸分子を球とみての半径と考えると、分子量が過大になりすぎてしまうため、フミン酸分子の形状としては、球状というよりもむしろ棒状であることが強く示唆された。
褐色森林土及び火山灰土のフミン酸については、その分子量は炭素数換算で、それぞれ29及び93となった。この結果から、火山灰土フミン酸の方が褐色森林土に比べて、その分子サイズはかなり大きいことが明らかにされ、新しい知見が多く得られた。これまで、フミン酸の大きさは、モデルとなるものが無いこともあって、相対的にしか知り得ない場合が多かったので、本研究のように、フミン酸分子サイズを一次元方向のみとは言え、具体的な数値により、その絶対値を表わした例はきわめて希少である。今後は、各種のフミン酸について、本法の表面圧一面積曲線により、その分子サイズの大きさの絶対値測定を継続していくことにより、フミン酸を含むフミン物質の化学的キャラクタリゼーションをさらに進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kohji Hayase: "Size and shape of humic acid macromolecules by surface pressure-area isotherms at the air-water interface" The Science of the Total Environment. 117/118. 89-92 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi