• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

消化管奇形における主要組織適合抗原系(HLA)の検討

Research Project

Project/Area Number 03807086
Research InstitutionKyorin University School of Medicine

Principal Investigator

伊藤 泰雄  杏林大学, 医学部, 教授 (80110881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 薩摩林 恭子  杏林大学, 医学部, 助手
韮澤 融司  杏林大学, 医学部, 助教授 (60129591)
八木田 旭邦  杏林大学, 医学部, 助手 (30137955)
KeywordsHLA / 主要組織適合抗原系 / 消化管奇形 / 遺伝
Research Abstract

平成3年度の研究で、鎖肛や胆道閉鎖症、総胆管拡張症が主要組織適合抗原系(HLA)と関連することが認められた。平成4年度にはヒルシュスプルング病と肥厚性幽門狭窄症についてHLA検査を行ったが、ヒルシュスプルング病の同胞発症の1家系で発症者に共通のハプロタイプを認めた以外は、疾患とHLAの関連はみられなかった。平成5年度は、腸回転異常症、食道閉鎖症、小腸閉鎖症などの消化管奇形についてHLA検査を行った。
対象と方法:腸回転異常症10例、食道閉鎖症9例、小腸閉鎖症6例についてリンパ球細胞毒試験によりHLA-A,-B,-C,-DR,-DQ抗原を検査した。
1.腸回転異常症:A2(70%、対照44%)とDR52(80%、対照56%)の頻度が高かった。
2.食道閉鎖症:A2(89%、対照44%)、DR4(67%、対照38%)、DR53(89%、対照63%)の頻度が高かった。
3.小腸閉鎖症:A24(83%、対照59%)の頻度が高かった。
いずれの疾患でも発現頻度の高い抗原がみられたが、症例数が少ないため統計的有意差は得られなかった。今後、これら疾患の症例数を増やして、疾患とHLAとの関連性を検討したい。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 伊藤泰雄: "鎖肛におけるHLA:遺伝性鎖肛とHLAとの関連" 医学のあゆみ. 160. 864 (1992)

  • [Publications] 伊藤泰雄: "鎖肛におけるHLA" 日本小児外科学会雑誌. 28. 881-886 (1992)

  • [Publications] 伊藤泰雄: "小児外科疾患とHLA" 小児外科. 26(印刷中). 3号 (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi