• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

歯周疾患における熱ショック蛋白質の役割に関する遺伝子レベルでの研究

Research Project

Project/Area Number 03807137
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

森下 真行  広島大学, 歯学部, 講師 (90166405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 能城 光秀  広島大学, 歯学部, 助教授 (00144858)
Keywords熱ショック蛋白質 / エストロゲンレセプタ- / PCR法 / 歯周疾患 / 分子生物学
Research Abstract

本年度は,ヒト由来線維芽細胞を用いてエストロゲンレセプタ-および熱ショック蛋白質の存在を,遺伝子レベルで確認することを目的として研究を行った。
性ホルモンレセプタ-:ヒトエストロゲンレセプタ-cDNAシ-クエンスをもとに,これに特異的なプライマ-を合成した。ヒト歯肉由来線維芽細胞およびヒト歯根膜由来線維芽細胞よりRNAを分離精製し,これを鋳型としてPCR法を行いDNAを増幅した。反応後,PCR産物を2%アガロ-スゲル電気泳動にて確認したところ,予想された535bp付近にバンドが認められた。またヒトエストロゲンレセプタ-cDNAをプロ-ブとして行ったSouthern hybridizationの結果,このバンドとプロ-ブがハイブリダイズすることが確認された。以上の結果より,ヒト歯肉および歯根膜由来線維芽細胞においてエストロゲンレセプタ-の存在を確認することができた。
熱ショック蛋白質:ヒト60kD熱ショック蛋白質のcDNAシ-クエンスをもとに,これに特異的なプライマ-を合せした。ヒト歯肉由来線維芽細胞およびヒト歯根膜由来線維芽細胞よりRNAを分離精製し,これを鋳型としてPCR法を行いDNAを増幅した。反応後,PCR産物を2%アガロ-スゲル電気泳動にて確認したところ,予想された412bp付プロ-ブに用いてSouthern hybridizationを行ったところ,このバンドとプロ-ブがハイブリダイズすることが確認された。以上の結果よりヒト歯肉および歯根膜由来線維芽細胞において熱ショック蛋白質の存在を確認することができた。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi