• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

大麦分級粉中の蛋白質性生理活性物質の検索とその精製

Research Project

Project/Area Number 03808010
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

土井 裕司  武庫川女子大学, 家政学部, 助教授 (50106267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 美佐子  武庫川女子大学, 家政学部, 助手 (10231268)
Keywords大麦 / アミノペプチダ-ゼ / 分級粉 / プロテア-ゼ
Research Abstract

本研究は,大麦の有効利用の可能性に注目し,大麦中に存在する生理活性物質を検索し,その精製を行なうことを目的としている.
本年度に得られた研究結果は,まだ第一に,大麦穀粒の外側の分級粉に多くのタンパク質が存在し,水抽出でプロテア-ゼ活性が得られることであった.
そこで,研究実施計画に示したごとく,プロテア-ゼの種類の確定とその精製を試みた.
その結果,トリプシン活性やキモトリプシン活性よりは,アミノペプチダ-ゼ活性の強いことが認められた.
また,硫安分別,疎水性クロマトグラフィ-,ゲルろ過クロマトグラフィ-,ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィ-,イオン交換クロマトグラフィ-を用いて精製法を検討した結果,4種のアミノペプチダ-ゼの存在を認めた.それぞれの精製度合は,粗抽出画分に比べて,37倍(PーI),120倍(PーII),70倍(PーIII),154倍(Aー2)であった.
最もよく精製の進んだAー2は,活性の回収率も高く,基質としてのロイシン-パラ-ニトロアニリドに対しても小さなKm値(0.06mM)を示し,しかも広い範囲のpH領域で活性を示した.
以上の結果は,大麦穀粒中に,活性のつよいロイシンアミノペプチダ-ゼが存在していること,および,その精製が可能であることを示している.
この事実は,1992年の日本農芸化学会大会および日本栄養・食糧学会総会で報告される.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 土井 裕司: "大麦分級粉中のタンパク質性生理活性物質の検索" 日本農芸化学会誌. 66. 163 (1992)

  • [Publications] 土井 裕司: "大麦分級粉中のアミノペプチダ-ゼの部分精製" 日本栄養・食糧学会総会講演要旨. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi