• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

分泌現象に関与する細胞骨格蛋白質に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03833007
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

前川 昌平  東京大学, 理学部, 助手 (40173695)

Keywords分泌 / 神経 / 細胞骨格
Research Abstract

1.副腎髄質の蛋白質の解析
平成3年度までに行った実験によりこの細胞膜画分より新しいアクチン結合蛋白質(39k蛋白質)を発見した。この蛋白質は細胞膜画分を非水解性GTPアナログであるGTPγSで処理することで特異的に可溶化される為G蛋白質である可能性が高かったので既知のG蛋白質(Gi,Go,Gs)の抗体に対する反応性をみたがこれらとは反応せずまた39k蛋白質に対する特異抗体もこれらG蛋白質とは反応しなかった。現在この蛋白質の構造解析を進めつつある。
2.中枢神経系に存在する膜蛋白質(A50)の解析
この蛋白質のクローニングは修了しその分子構造が明らかになった。この蛋白質は特異的なアミノ酸組成を持つ酸性蛋白質であり熱処理、酸処理等に抵抗性を示し疎水性アミノ酸残基に乏しい等神経分泌への関与が考えられているMARCKSやGAP-43と似た物理化学的性質を示すことが分かった。またN端にはミリスチル化される部位を持ちこれによって細胞膜へ移行すると考えられる。ただ大腸菌で発現させた蛋白質はカルモジュリン結合能を示さず翻訳後の修飾による活性化の機構が存在することを示唆している。今後真核生物の発現系でこの点を解析する予定である。特異抗体による解析はこの蛋白質が神経系に特異的に発現していること、発生に伴う発現量の変化が見られること、神経細胞の膜系に局在すること等を明かにした。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] MAEKAWA: "Purification of a membraneous Actin Binding Protein from bovine advenal medulla" BIOCHEMISTRY International. 28. 87-95 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi