1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03833035
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
月田 早智子 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (00188517)
|
Keywords | カドヘリン / チロシンキナ-ゼ / 細胞接着 / ラディキシン / アクチン / src |
Research Abstract |
我々は、これまでカドヘリンが機能する接着部位であるAdherens Junction(以下AJ)に、cーyesおよびcーsrcチロシンキナナ-ゼが濃縮していることを示した。カドヘリンを介した接着情報の伝連機構を明らかにするために、本年度は、以下の2点について研究を進めた。 (1)cーyes,cーsrcキナ-ゼと結合している膜蛋白質の同定: MDCK細胞を抗原に用いることにより、表面抗原に対するモノクロ-ナル抗体ライブラリ-を作成し、その中からcーyes抗体の免疫沈降物と反応するものをスクリ-ニングした。その結果、分子量6万程度のAJに局在している膜蛋白質を認識する抗体を得ることができた。 (2)cーyes,cーsrcキナ-ゼの基質となる細胞膜裏打ち蛋白質に同定: この目的で、肝臓から単離したAJの裏打ち構造の分子構築をさらに群細に検討した。特にエズリンと似といることから、チロシンキナ-ゼのよい基質となると思われるラディキシンについてより詳細な解析を行った。ラディキシンは、AJの裏打ち構造に濃縮するアクチン結合蛋白質として我々が見い出したもので、昨年cDNAの単離に成功している。本年度は、DNAレベルの解析により、エズリンとラディキシンに似ているが、明らかに異なるもう一つの蛋白質を同定することができた。これら3種のラディキシンファミリ-のメンバ-は、ほとんど全ての細胞に共発現しており、アクチンフィラメントと細胞膜が強く結合している場所(例えば、分裂溝、微絨毛、細胞間および細胞基質間AJなど)に濃縮していることが分かった。これらの蛋白質がチロシン燐酸化を受けることにより、アクチン系の細胞骨格の構築が大きく変化し、細胞増殖や分化を制御していると考えると興味深い。
|
-
[Publications] Tsukita,S.: "Specific proto-cncogenicd tyrosine kinases of src family are enriched in cell-to-cell adherens junctions where the level of tyrosine phosphorylation is elevated." Journal of cell Biology. 113. 867-879 (1991)
-
[Publications] Sato,N.: "Radixin,a barded end-capping actin-modulating protein,is conecentrated at the coeavage furrow during cytokinesis." Journal of cell Biology. 113. 321-330 (1991)
-
[Publications] Nagafuchi,A.: "The 102kd cadherin-associated protein:Similarity to vinculin and posttranscriptional regultion of expression." Cell. 65. 849-857 (1991)
-
[Publications] Funayama,N.: "Radixin is a novel member of the band4.1 family." Journal of Cell Biology. 115. 1039-1048 (1991)
-
[Publications] Itoh,M.: "A 220-kD undercoat-constituive protein:Its specific localization at cedherin-based cell-cell adhesion sites." Journal of Cell Biology. 115. 1449-1462 (1991)
-
[Publications] Yonemura,S.: "Mass isolation of cleavage furrows from dividing sea urchin eggs." Jourmal of Cell Science. 100. 73-84 (1991)