1992 Fiscal Year Annual Research Report
アマゾンの植物資源に関する生態遺伝学的調査-イネ属およびStylosanthes属(マメ科)を中心に
Project/Area Number |
04041111
|
Research Institution | National Institute of Genetics |
Principal Investigator |
沖野(森島) 啓子 国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (70000247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
OLIVEIRA Gia サンパウロ大学, 農学部, 助手
ANDO Akihiko サンパウロ大学, 農業原子力センター, 教授
MARTINS Panl サンパウロ大学, 農学部, 教授
大原 雅 北海道大学, 農学部, 助手 (90194274)
佐野 芳雄 国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助教授 (70109528)
島本 義也 北海道大学, 農学部, 教授 (00001438)
|
Keywords | 野生イネ / 生活史特性 / 生態遺伝学 / アマゾン河 / 遺伝資源 / 水生植物 / 熱帯植物の開花期 |
Research Abstract |
アマゾン河流域に自生する豊富な植物群の中からイネ属野生種に焦点をしぼり,採集と調査のための野外研究を2年間行い,その採集品を用いた生態遺伝学的研究を日伯共同で進展させることを計画した。 平成4年度には日本側から3人が渡伯し,ブラジル側の研究分担者・研究協力者らと共に,アマゾン二大支流の一つリオネグロ沿岸を調査した。国立アマゾン研究所の科学調査船を借用し,岐点のマナウスから上流のバルセロスまで往復20日間の船旅をしながら,沿岸に自生する野生イネ集団の調査・採集を行った。リオネグロの小支流であるリオブランコ・リオウニニなどにも入り,合計32地点で調査を行い,Oryza glumaepatula 30集団,O.grandiglumis 5集団の種子サンプルを得た。大集団では個体別にサンプリングを行った。収集品の遺伝的特性は今後の研究を持たなければならないが,現地調査の結果,次のような点が明らかになった。 1)O.grandiglumis はpHが高く富栄養の水系(リオンリモエス・リオブランコ)には分布するが,pHが低く貧栄養の水系(リオネグロなど)には分布しない。O.glumaepatula は両水系に分布する。 2)入江や湖では大集団が定着しているが,水流の激しい大きい河の沿岸には常に移動しているらしい小集団が分布していた。 3)私共の調査した6〜7月には主稈の出穂開花はすでに終り,水面に浮いている上位節からの分けつが連続的に開花していることから,赤道直下アマゾン流域の野主イネは感光性が低いと推測された。 4)伸長した茎の節に離層が発達し,各節が容易に離れて流れて他の場所に定着する性質は,アマゾンにおける野生イネの拡散に役立っていると思われた。 当初予定していたマメ科草種の調査は,今回のような船による旅行では充分行えなかったが,上陸した数ヵ所では,キャッサバ・熱帯果樹・ランなどの調査も併せ行った。
|
Research Products
(2 results)