1992 Fiscal Year Annual Research Report
転移性腫瘍ならびに骨の細胞接着因子Spplの遺伝子発現制御領域の解析的研究
Project/Area Number |
04044057
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
野田 政樹 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50231725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
DAVID T Denh ラトガース大学, ネルソン生物学研究所, 教授
川口 奈奈子 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (10200700)
緒方 敏子 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (80014314)
|
Keywords | Sppl / プロモーター / 転写 |
Research Abstract |
本年はSppl遺伝子のプロモーター部分のrasに対する発現の解析を行った。rasを発現する細胞はSpplのレベルが高いことが知られており、rasを強制発現させるベクターを導入した細胞においても同様の事が観察される。そこでSpplの遺伝子上流部に注目して、rasをトランスフォームした細胞を材料としてSpplの発現を検討するとSpplの遺伝子上流部分に働く転写性の調節機構の存在が確認された。種々の長さのSpplの遺伝子上流部分をルシフェラーゼベクターにリポータとして結合し、これをあるいはβガラクトシダーゼの発現ベクターをリポーターとして使用しこのようなコンストラクトを用いてトランスフェクション実験を行った。この結果CATならびにβガラクトシダーゼの発現の高める細胞内核内因子の存在が観察され、また核内タンパクが結合するrasの反応領域が血清の反応領域とは別の所に同定された。ゲルシフトアッセイによりプロモーター領域内の特定の9ベースベアーのシークエンスに特異的に結合する核内因子の存在がrasによって変異を起した細胞に強く認められた。
|
-
[Publications] KAWAGUCHI,N.,DeLuca,H.F., and NODA,M.: "Idgene expression and its suppression by 1.25-dihydroxy-vitamin D_3 in rat osteoblastic osteosarcoma cells." Proceedings the National Academy of Science,U.S.A.89. 4569-4572 (1992)
-
[Publications] Andres,J.L., DeFalcis,D.,NODA,M. and Massague,J.: "Binding of two growth factor families to separate domains of the proteoglycan betaglycan." Journal of Biological Chemistry. 267. 5927-5930 (1992)
-
[Publications] OGATA,T.,Wozney,J.,Benezra,R.,DeLuca,H.F.,and NODA,M.: "A differentiation-promoting factor,Bone.Morphogenetic protein-2,Enharces Expression of a Helix-Loop-Helix Molecule,Id(Inhibitor of Differentiation in Proliferating Osteobtast like cells." Proceedings the National Academy of Science,U.S.A.90. (1993)