1992 Fiscal Year Annual Research Report
多型性を示すグルタミン酸受容体の機能と役割に関する研究
Project/Area Number |
04044093
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中西 重忠 京都大学, 医学部, 教授 (20089105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
影山 龍一郎 京都大学, 医学部, 助教授 (80224369)
PETER H Seeb ハイデルベルグ大学, 分子生物学センター, 教授
|
Keywords | グルタミン酸受容体 / 遺伝子工学 / 記憶と学習 / 神経細胞死 / NMDA受容体 / メタボトロピック受容体 |
Research Abstract |
本研究によって得られた我々の研究成果は以下の通りである。 1.NMDA受容体(NMDAR1)を初めてクローン化する事に成功し、NMDAR1は、本受容体の全ての性質(アゴニスト、アンタゴニストの特異性、Ca^<2+>の透過性、Mg^<2+>の阻害、グリシンによる活性化、チャンネル・ブロッカーによる阻害)を持つものである事を明らかにした。 2.NMDAR2A-NMDAR2Dと命名した4種類のNMDA受容体サブユニットをクローン化する事に成功し、これらサブユニットは、NMDAR1とヘテロマーを形成し、NMDAR1を顕著に活性化し、又NMDA受容体の性質に多様性を与えるものであることを示した。 3.NMDAR1mRNAは、ほぼ全ての神経細胞に発現しているが、一方NMDAR2の各mRNAは、それでれ、一部異なる発現分布を示すことを明らかにした。 4.NMDAR1の第2膜貫通部位のアミノ酸を置換することによって、この部位に存在するアスパラジンがリングを形成し、NMDA受容体に特徴的なCa^<2+>の透過性、Ma^<2+>及びチャンネル・ブロッカーの阻害に重要な役割を果たしていることを示した。 5.mGluRのクローニングを進め、mGluR1-mGluR6と命名した6種類が存在することを明らかにした。 6.個々のmGluRを動物細胞で発現し、構造、細胞内情報系、アゴニストの特異性から、mGluRは、mGluR1/mGluR5、mGluR2/mGluR3とmGluR4/mGluR6の3群に分類されることを明らかにした。 7.mGluRmRNAの発現は、相互に異なるものであることを示した。 なおこの間、相手研究者Seeburg博士とは、共に出席した英国・ケンブリッジ、ドイツ・ミュンヘン及び米国・キーストンの学会及びハイデルベルグ大学において、多様なグルタミン酸受容体のイオン透過性の機構、性質、発現調節等、両研究室の成果に関する情報交換を行い、又クローンの交換をすすめて、多様な本受容体群の機能と生理的役割を研究する方向性を議論した。
|
-
[Publications] Shigetada NAKANISHI: "Molecular diversity of glutamate receptors and implications for brain function." Science. 258. 597-603 (1992)
-
[Publications] Yasuto TANABE: "A family of metabotropic glutamate receptors." Neuron. 8. 169-179 (1992)
-
[Publications] Takaaki ABE: "Molecular characerization of a novel metabotropic glutamate receptor mGluR5 coupled to inositol phosphate/Ca^<2+> signal transduction." The Journal of Biological Chemistry. 267. 13361-13368 (1992)
-
[Publications] Yasunori HAYASHI: "Agonist analysis of 2-(carboxycyclopropyl)glycine isomers for cloned metabotropic glutamate receptor subtypes expressed in Chinese hamster ovary cells." British Journal of Pharmacology. 107. 539-543 (1992)
-
[Publications] Ichiro ARAMORI: "Signal transduction and pharmacological characteristics of a metabotropic glutamate receptor mGluRl in transfected Chinese hamster ovary cells." Neuron. 8. 757-765 (1992)
-
[Publications] Ulrik Gether: "Different binding epitopes for substance P and the non-peptide antagonist, CP 96,345,on the NK_1 receptor." Nature.
-
[Publications] 中西 重忠: "脳のはたらき-回路網・遺伝子・機能分子をめぐって-(3章分担:神経伝達の受容機構-グルタミン酸受容体とその受容機構を中心に-)" 講談社サイエンティフィク(伊藤正男/編), 30 (1992)