1992 Fiscal Year Annual Research Report
蛋白質を細胞外から核内に送り込むことによる遺伝病治療と遺伝子発現の制御
Project/Area Number |
04044156
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
目加田 英輔 久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (20135742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
JOHON R.Murp ボストン大学, メディカルセンター, 教授
山泉 克 熊本大学, 医学部附属遺伝医学研究所, 教授 (70107093)
米田 悦啓 大阪大学, 細胞工学センター, 助手 (80191667)
岩本 亮 久留米大学, 分子生命科学研究所, 助手 (10213323)
常岡 誠 久留米大学, 分子生命科学研究所, 講師 (50197745)
|
Keywords | ジフテリア毒素 / エンドヌクレアーゼ / 色素性乾皮症 / 融合蛋白 / フラグメントB |
Research Abstract |
本研究は,ジフテリア毒素のBフラグメントを用いて,細胞外から細胞内の任意のオルガネラにタンパク質を送り込む新しい研究システムの開発を目指すものである。平成4年度は,ジフテリア毒素のBフラグメントにT4ファージ由来のエンドヌクレアーゼVを融合させたタンパク質を作製し,これを色素性乾皮症の細胞に加えて,エンドヌクレアーゼが色素性乾皮症細胞の核内に到達して,DNA修復を行なうかどうかということについて調べた。大腸菌で合成された変性状態の融合タンパク質から,酵素活性の回復を起こさせるための条件取りに多くの時間を費やしたが,その介あってもともとのエンドヌクレアーゼとほぼ同じ比活性を持った融合タンパク質を得ることが出来るようになった。 再構成された融合タンパク質のジフテリア毒素リセプター結合活性は,ジフテリア毒素の結合活性よりも高かった。この知見は,本研究目的とは少し離れるが,ジフテリア毒素とリセプターの結合の様式を調べる上で,あるいは今後同様な目的の融合タンパク質を作製する際に大いに有効であると考えられる。 再構成した融合蛋白を実際の細胞に加えて活性を測定したところ,効果はきわめて弱いが,明らかに修復が認められた。但し,その程度は予期したものより弱く,それがどの様な理由であるのかについてより詳しい検討を行っている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Tsuneoka,M.: "Degradation of a nuclear-localized protein in mammalian COS cells using Escerichia coli beta-galactosidase as a model protein." J.Biol.Chem.267. 9107-9111 (1992)
-
[Publications] Mitamura,T.: "The 27-kD diphtheria toxin receptor-associated protein (DRAP27) from Vero cells is the monkey homologue of human CD9 antigen: Expression of DRAP27 elevates the number of diphtheria toxin receptors on toxin-sensitive cells." J.Cell Biol.118. 1389-1399 (1992)