1992 Fiscal Year Annual Research Report
日韓における考古遺物の材質・技法に関する分析の比較研究
Project/Area Number |
04044181
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
沢田 正昭 奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (20000490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 相洙 韓国国立中央博物館, 遺物管理部, 室長
李 午憙 韓国湖厳美術館, 保存科学研究室, 室長
李 昶根 韓国文化財管理局文化財研究所, 木浦海洋遺物保存処理所, 所長
安 喜均 韓国文化財管理局文化財研究所, 保存科学研究室, 学芸研究官
金 東賢 韓国文化財管理局文化財研究所, 保存科学研究室, 室長
高妻 洋成 京都芸術短期大学, 文化財科学研究所, 専任講師 (80234699)
成瀬 正和 宮内庁正倉院事務所, 保存課, 主任研究員
永嶋 正春 国立歴史民俗博物館, 情報資料部, 助教授 (50164421)
村上 隆 奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究官 (00192774)
肥塚 隆保 奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発堀調査部, 主任研究官 (10099955)
工楽 善通 奈良国立文化財研究所, 飛鳥資料館, 室長 (00000472)
|
Keywords | 材質技法 / 銅金銅製品 / 漆塗り / 経年変化 / 考古遺物 |
Research Abstract |
(1)日本および韓国内出土の考古遺物の材質分析では、今年度は青銅器と金銅製品に重点を置いた。青銅器に関しては、銅成分に対する錫・鉛の含有量比に着目して測定し、さらに微量成分の銀・砒素・亜鉛・鉄の含有量を検討した。しかし、これまで分析された資料数やそれらの分析結果からは、両者の材質的な面での顕著な違いは認められなかった。今後は、資料数を増やしたうえで、器種ごとに時代別に比較していく必要がある。金銅製品では金鍍金層の分析に注目した。鍍金層の金の分布形態や水銀の残留状況から鍍金技術に関する両国の技術的な違いを見いだすことに重点をおいた。ただし、現状では明確な違いが認められていない。 (2)漆製品も本研究の重要な分析の対象としている。漆製品の断面の薄片を作成し、顕微鏡的な観察をもとに漆塗りの技術や材料に関する比較を試みた。現在までに、両国で出土した資料を合わせて30数点の出土品について、薄片を作成し、顕微鏡観察と使用材料の分析をおこなった。ベンガラや朱などの赤色顔料の分析、漆塗り重ねの回数、下地の挟雑物の材質などについて、両者に共通する部分が非常に多いことがわかった。たとえば、日本の8世紀の漆製品の下地には骨粉を混ぜる手法が取り入れられている。これは、中国にも見られる手法であり、当然、韓国でも見られるはずである。さらに、器種別に、時代別にこうした製作技法の比較検討を進めていく予定である。 (3)出土木材保存法の主流はPEG含浸法であるが、木材内部におけるPEGの凝固時の形態変化、および経年変化について検討を始めた。 (4)遺物の材質分析やその製作技術に関する論文の収集をおこなっている。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 高妻 洋成: "出土木材の細胞壁の密度" 日本文化財科学会第9回研究発表要旨集. 16-17 (1992)
-
[Publications] 村上 隆: "古代鍍金層の表面キャラクタリゼーション" 日本文化財科学会第9回研究発表要旨集. 26-27 (1992)
-
[Publications] 肥塚 隆保 平尾 良光 川越 俊一 西口 寿生: "出土鉛ガラスの研究" 日本文化財科学会第10回研究発表要旨集. (1993)
-
[Publications] 村上 隆 大野 左千夫: "金製勾五の材質と製作技法" 日本文化財科学会第10回研究発表要旨集. (1993)
-
[Publications] 工楽 善通 佐藤 洋一郎 中村 郁郎: "出土植物遺体のDNA分析" 日本文化財科学会第10回研究発表要旨集. (1993)