1992 Fiscal Year Annual Research Report
生活環境学-衣・食・住の物質と文化に関する日中大学間協力研究
Project/Area Number |
04045034
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
丹羽 雅子 奈良女子大学, 家政学部, 教授 (80031665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 枚萼 西北紡織工学院, 服装学科, 教授
胡 宗徳 西北紡織工学院, 学長室・副学長, 助教授
姚 穆 西北紡織工学院, 紡織一学科, 教授
朱 松文 西北紡織工学院, 服装学科, 教授
多治見 左近 奈良女子大学, 家政学部, 助教授 (10163461)
瀬渡 章子 奈良女子大学, 家政学部, 講師 (60179348)
磯田 則生 奈良女子大学, 家政学部, 助教授 (60016871)
今井 範子 奈良女子大学, 家政学部, 助教授 (30031719)
蒋 素嬋 西北紡織工学院, 紡織一学科, 教授
李 ぱん 西北紡織工学院, 服装学科, 教授
西村 一郎 奈良女子大学, 家政学部, 教授 (30043186)
的場 輝佳 奈良女子大学, 家政学部, 教授 (10027196)
三好 正満 奈良女子大学, 家政学部, 教授 (30046479)
河合 弘康 奈良女子大学, 家政学部, 教授 (80026525)
遠藤 金次 奈良女子大学, 家政学部, 教授 (20031643)
米田 守宏 奈良女子大学, 家政学部, 助手 (20158538)
諸岡 英雄 奈良女子大学, 家政学部, 助教授 (40021175)
佐野 敏行 奈良女子大学, 家政学部, 助教授 (20196299)
今岡 春樹 奈良女子大学, 家政学部, 助教授 (00223321)
田川 美恵子 奈良女子大学, 家政学部, 教授 (80031699)
陳 黎曙 西北紡織工学院, 紡織一学科, 助教授
方 敏 西北紡織工学院, 服装学科, 講師
趙 林 西北紡織工学院, 紡織一学科, 講師
沈 暁安 西北紡織工学院, 服装学科, 講師
李 育民 西北紡織工学院, 紡織一学科, 助教授
|
Keywords | 生活環境 / 食生活環境 / 温熱的快適環境 / 羊毛紡織の原料資源 / 住生活環境 / 人間と室内環境 / アパレル感性工学 / 衣生活環境 |
Research Abstract |
本学が中国西安市の西北紡織工学院と諦結している友好・学術交流協定に基づき、両校の該当専門分野の研究者が協力することによって、衣、食、住生活の3分野において、それぞれを支える物質的基盤の面と、それらの文化的な面の両面から、生活環境学的にみた相互の現状の把握と問題点の発見のための研究に取り組んだ。 本年度は被服学分野から1名、食物学分野から2名、住居学分野から2名を派遣し、被服学分野ではアパレル感性工学の立場から摩擦特性からみた衣服の快適性に関する衛生学的研究、食物学分野では食料の供給と消費に関し、特にカルシウムの摂取状況や食物の嗜好性の日中比較など食生活環境の実態調査を行った。住居学分野では住宅建設・供給組織ならびに集合住宅の計画に関する研究として、管理からみた公共住宅家賃の分析および防犯と子どもの屋外活動の視点から高層住宅の展開と課題を明確にした。相手校からは4名を招へいし、共同セミナー、シンポジウムを開催し、住居学、繊維工学ならびにアパレル工学の各分野における調査研究を行った。住居学分野では人間と室内環境に関する研究、繊維工学分野では羊毛紡繊の原料資源の研究、衣服の温熱的快適環境創出のための異なる表面構造をもつ布を通しての熱・水分移動に関する基礎的研究、紡織繊維の疲労に関する研究などを中心に研究討諭がなされた。また、西北紡織工学院の各研究分担者の研究成果は英文で冊子にまとめられ、本年度の研究成果報告書に包含した。派遣期間は平成4年10月3日から11月4日の6日間、招へい期間は平成4年12月7日から12月12日の6日間であった。また、上記とは別に8月6日から10日に開催された、世界の繊維教育の現況に関する国際セミナー及び繊維工学研究討論会に、中国における最近の繊維工学研究とその動向並びに中国の繊維教育に関して報告書が提出され、国際学術研究の成果をおさめた。
|
-
[Publications] S.KAWABATA and Masako NIWA: "Objective Evaluation of the Quality of Ladies' Garment" International Journal of Clothing Science and Technology. 4. 34-44 (1992)
-
[Publications] S.KAWABATA and Masako NIWA: "Tailoring Process Control" Journal of the Textile Institute. 83. 361-374 (1992)
-
[Publications] Mieko TAGAWA,Akemi YASUKAWA Keiko GOTOH: "Local Deviation in Contact Angles on Heterogeneous Fibrous Solids" J.Adhesion Soc.Technol. 6. 763-776 (1992)
-
[Publications] 後藤 景子,中田 由美子,黒目 智子,小野 登希恵,田川 美恵子: "排水処理用繊維材への汚れ付着" 油化学. 41. 1220-1224 (1992)
-
[Publications] H.OKABE,H.IMAOKA,T.TOMIHA and H.NIWAYA: "Three Dimensional Apparel CAD System" Computer Graphics. 26. 105-110 (1992)
-
[Publications] 佐野 敏行: "贈りものとしての下着:アメリカにおける衣生活の文化分析" 衣生活. 35. 38-45 (1992)
-
[Publications] 諸岡 英雄,黒田 素代,首藤 明子,瀬渡 致子,諸岡 晴美: "皮膚障害を受けやすい人からみたパンティストッキングの肌触り" 日本繊維製品消費科学会誌.
-
[Publications] 米田 守宏,丹羽 雅子: "布面に治った水分移動の測定" 繊維学会誌. 48. 288-298 (1992)
-
[Publications] 梁 善雅,遠藤 金次: "魚肉中のイノシン酸分解に及ぼす加工・調理条件の影響" 家政学研究. 38(2). 51-57 (1992)
-
[Publications] Y.ISOBE,K.ENDO and H.KAWAI: "Production of a Novel Extracellular Polysaccharide by a Bacillus Strain Isolated from Soil" Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 56. 853-857 (1992)
-
[Publications] 坂本 裕子,三好 正満: "女子学生のカルシウム摂取状況に関する研究" 日本家政学会関西支部第14回研究発表会講演要旨集. 9 (1992)
-
[Publications] M.KUCHIBA,MANABE and T.MATOBA: "Sensory Changes in Umami Taste of Inosine 5'-Monophosphate Solution after Heating" Journal of Food Science. 56. 1426-1432 (1991)
-
[Publications] 多治見 左近: "自治体往宅政策の現状と課題" 都市計画. 178. 24-29 (1992)
-
[Publications] 瀬渡 章子,湯川 利和,田中 智子,山岸 雅子: "超高層住宅の居住性に関する研究(第3報)共用施設,サービスの利用" 日本家政学会誌. 43. 1133-1144 (1992)
-
[Publications] Zhu Songwen,Chen Lixi,Li Meie,Li Pan,Jiang Suchan,Yao Mu,Shen Xiaoan,Fang Min,Hu Zongde,Li Yumin,and Zhao Lin: "Living Environment -Present and Future of Clothing,Food and Accomodation- These for Exchange Volume4" Northwest Institute of Textile Science and Technology Xi'an,China, 1-92 (1992)