1993 Fiscal Year Annual Research Report
生活環境学-衣・食・住の物質と文化に関する日中大学間協力研究
Project/Area Number |
04045034
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
丹羽 雅子 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80031665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 枚萼 西北紡織工学院, 服装学科, 教授
胡 宗徳 西北紡織工学院, 副学長, 助教授
姚 穆 西北紡織工学院, 紡織一学科, 教授
朱 松文 西北紡織工学院, 服装学科, 教授
多治見 左近 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (10163461)
瀬渡 章子 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (60179348)
磯田 則生 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (60016871)
今井 範子 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (30031719)
蒋 素娟 西北紡織工学院, 紡織一学科, 教授
李 〓 西北紡織工学院, 服装学科, 教授
西村 一朗 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (30043186)
的場 輝佳 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (10027196)
三好 正滿 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (30046479)
河合 弘康 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80026525)
遠藤 金次 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (20031643)
米田 守宏 奈良女子大学, 生活環境学部, 講師 (20158538)
諸岡 英雄 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (40021175)
佐野 敏行 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (20196299)
今岡 春樹 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (00223321)
田川 美恵子 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80031699)
党 群 西北紡織工学院, 紡織一学科副学長, 助教授
陳 黎曦 西北紡織工学院, 服装学科, 教授
方 敏 西北紡織工学院, 服装学科, 助教授
趙 林 西北紡織工学院, 紡織一学科, 助教授
沈 〓安 西北紡織工学院, 紡織一学科, 講師
李 育民 西北紡織工学院, 服装学科, 教授
|
Keywords | 生活環境 / 生活環境材料 / 食生活環境 / 衣生活文化 / 衣服の快適性 / 住様式 / 繊維状材料 / ファッションの主導モデル |
Research Abstract |
人間にとって最適の生活環境の明確化とその実現を目指して、日中両国の協力研究として、衣食住生活における物質的基盤の面とそれらの文化的な面から生活環境学的にみた相互の現状の把握と問題点の解決策を見いだすための研究に取り組んだ。 平成5年度は、相手校からは4名を招へいし、共同セミナーを実施した。人間に最も身近な生活環境材料としての繊維状材料の分野では、李〓が織物の輻射熱の新規な測定法の提案と織物の構造と輻射性能について、陳黎〓が織物の構造と力学的性能の研究として、肌着やセーター等に用いられるリブ編布の伸長特性に関する研究を行った。服装系分野では、方敏がファッション流行の主導モデルに関する研究を、繊維工学全般にわたっては、党群が大学における繊維教育の回顧と展望についての研究討論を行った。本学からは、被服学分野から2名、食物学分野から1名、住居学分野から1名の計4名を派遣した。被服学分野では、佐野敏行が、衣生活文化の国際化と個別化-モデルの検討と中国の寄与について、米田守宏が、衣服の快適性に関わる布の熱・水分移動特性としての布の吸水性評価法の開発についての研究と討論を行った。食物学分野では遠藤金次が、魚の品質評価及び鮮度保持法についての日中比較研究、並びに食生活環境の実態調査を行った。住居学分野では、今井範子が、日本の大都市圏の都市住宅における住様式と住宅平面の近年における変化と今後の動向についての研究と討論を行った。招へい期間は平成5年10月4日から10月9日、招へい期間は平成5年11月1日から11月6日であった。また、上記とは別に8月8日から8月10日に開催された繊維工学研究討論会に、姚穆から布の光沢の客観的評価に関する研究と布の視覚的被覆性に及ぼす内部要因についての2件の論文が提出された。
|
-
[Publications] 丹羽 雅子: "生活のなかの熱物性" 熱物性. 8. 31-39 (1994)
-
[Publications] 丹羽 雅子: "An Analysis of the Quality Assessment of Ladies' Garment Fabrics" The First China International Wool Textile Conference 1994,April. Proc.(発表予定). 1-11 (1994)
-
[Publications] 田川 美恵子: "Particle Adhesion and Removal in Ethanol/water Mixtures" J.Adhesion Sci.& Tech.7. 467-479 (1993)
-
[Publications] 今岡 春樹: "Three Dimensional Apparel CAD system" SIGGRAPH'92. 26. 105-110 (1992)
-
[Publications] 佐野 敏行: "贈りものとしての下着:アメリカにおける衣生活の文化分析" 衣生活. 35. 38-45 (1992)
-
[Publications] 諸岡 英雄: "皮膚障害を受けやすい人からみたパンティストッキングの肌触り" 日本繊維製品消費科学. 34. 540-547 (1993)
-
[Publications] 米田 守宏: "圧力センサー法による布面に垂直な吸水の測定とその解析" 繊維学会誌. 49. 243-253 (1993)
-
[Publications] 河合 弘康: "パン酵母の冷凍障害と冷凍耐性酵母" 化学と生物. 31. 374-381 (1993)
-
[Publications] 三好 正満: "質量分析計を用いたラットのエネルギー代謝量の測定に関する基礎的研究" 奈良女子大学人間文化研究科年報. 8. 101-111 (1993)
-
[Publications] 的場 輝佳: "The Determination of Total Carbonyl Coumpounds in Aqueous System" J.Am.Oil Chem.Soc.70. 881-884 (1993)
-
[Publications] 磯田 則生: "高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第1報),(第2報)" 日本家政学会誌. 43. 781-800 (1992)
-
[Publications] 今井 範子: "衣生活からみた住宅設計に関する研究-更衣様式の検討-(「衣生活」と住空間との対応-)" 日本建築学会近畿支部研究報告書. 33. 265-268 (1993)
-
[Publications] 多治見左近: "「堺市浜寺地区の郊外住宅地形成-浜寺土地株式会社による住宅開発を中心として」" 日本建築学会計画系論文報告集 第436号. 71-78 (1992)
-
[Publications] 瀬渡 章子: "高層住宅環境における子供の外出行動と母親の育児意識-その2 母親の高層居住意識" 日本建築学会近畿支部研究報告集 第33号 計画系. No.33. 324-328 (1993)
-
[Publications] 姚 穆: "Study on the Objective Test of Fabric Lustre" 西北紡院学報. 7. 172-175 (1993)
-
[Publications] 方 敏: "A Research in Contemporary Leading Fashion Adoption Model" 西北紡院学報. 7. 151-155 (1993)
-
[Publications] 党 群: "大学における繊維教育の回顧と展望" 西北紡院学報. 7. 127-133 (1993)
-
[Publications] 朱 松文: "Research on the Garment Cutting Plan" 西北紡院学報. 7. 162-167 (1993)
-
[Publications] 李 枚萼: "織物設計のCAD図の研究" 西北紡院学報. 23期. 9-13 (1992)
-
[Publications] 李 育民: "中国の羊毛紡織資源の研究" 西北紡院学報. 23期. 47-53 (1992)
-
[Publications] 胡 宗徳: "人間と室内環境" 西北紡院学報. 23期. 43-46 (1992)
-
[Publications] 陳黎曦: "リブ編物の性能分析" 西北紡院学報. 7. 142-150 (1993)
-
[Publications] 李 〓: "布の輻射紡熱性能の測定方法" 西北紡院学報. 7. 134-141 (1993)
-
[Publications] 蒋 素嬋: "Requirement of Spectrum for Ultra-violet Resistant Fabrics" 西北紡院学報. 7. 176-179 (1993)
-
[Publications] 丹羽 雅子: "衣料用単繊維のねじり特性と伸長特性" 日本繊維製品消費科学. 34. 356-362 (1993)
-
[Publications] 丹羽 雅子: "新合繊の可縫性について" 日本繊維製品消費科学. 35. 20-29 (1994)
-
[Publications] 丹羽 雅子: "Sensorial Comfort/Discomfort of Lingerie Based on Hand Assessment and Objective Evaluation" 繊維学会誌. 49. 294-305 (1993)
-
[Publications] 丹羽 雅子: "Anisotropic Mechanical properties of Advanced High Performance Fibers Obtained by a Single Fiber Testing System" Composites Prop.and Applications Woodhead Publishing Ltd.6. 671-677 (1993)
-
[Publications] 田川 美恵子: "Local Deviation in Control Angles on Heterogeneous Fibrous Solids" J.Adhesion Sci.& Tech.6. 763-776 (1992)
-
[Publications] 三好 正満: "エネルギー代謝からみた行動に対する食事の影響:制限食のラットの行動に対する影響" アサヒ生活文化研究振興財団研究紀要. 5. 29-35 (1992)
-
[Publications] 西村 一郎: "住生活と住教育" 彰国社, (1993)
-
[Publications] 今井 範子: "「現代社会とハウジング」所収 現代日本の住様式の考察 巽和夫編" 彰国社, P.146-163 (1993)
-
[Publications] 多治見左近: "「現代社会とハウジング」所収 住宅需要と住宅供給計画" 彰国社, P.74-88 (1993)
-
[Publications] 丹羽雅子 編著: "アパレル科学" 朝倉書店, 200 (1994)
-
[Publications] 丹羽雅子 編著: "第2版 繊維便覧" 丸善株式会社, 900 (1994)
-
[Publications] 丹羽雅子 編著: "被服学辞典" 朝倉書店, (1994)