1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04202139
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
淡路 剛久 立教大学, 法学部, 教授 (90062653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
盛岡 通 大阪大学, 工学部, 教授 (30029350)
鈴木 邦雄 横浜国立大学, 経営学部, 教授 (30018048)
久保 幸夫 慶応大学, 環境情報学部, 助教授 (40107694)
金安 岩男 慶応大学, 環境情報学部, 助教授 (30125520)
磯部 雅彦 東京大学, 工学部, 教授 (20114374)
|
Keywords | 湾岸域 / 環境計画 / 親水性 / 親水環境 / 環境指標 / 環境診断 / アメニティー環境 / 住民参加型計画 |
Research Abstract |
本年度は、これまで三年間の研究成果をまとめるとともに報告書を作成した。以下に内容を簡略に記す。 (1)東京湾岸域の土地および水域利用の実態をマクロ的見地からとらえて、マルチメディアシステムによる景観評価を行うシステムを開発した。これは地域の情報をプランナー・研究者が共有でき、景観評価・合意形成の有効な手段となると思われる。 (2)館山地区・千葉市稲毛区を含めた東京湾沿岸を対象として親水環境の生物指標の確立を行うとともに親水環境の変化を都市化との関連において考察し、まとめた。 (3)東京湾岸の人々の親水イメージと親水行動パターンの関連を分析し、湾岸の親水空間を人々はどう評価し、行動しているのかを分析し、さらにその評価や行動を規定する要因を抽出した。 (4)主観的環境評価基準を得るため広域アメニティ・サービスをライフスタイルで説明する新しい市民意識評価法を開発した。 (5)湾岸域の安全問題は、とりわけ地球温暖化による海面上昇との関係で大きな問題を提起しているが、これらに対処するため、自然メカニズム(特に高潮)の解明、技術開発の評価、人為的行為の正確な環境影響予測を行った。 (6)最後に、以上の基礎的考察を踏まえて、環境計画の検討を行った。地域ごとの検討としては、千葉(京葉港二期、市川二期)、川崎、三浦、北茨城、大阪湾の計画の検討を行い、さらに総合的な環境計画について、その手法、内容について提言を行った。
|
-
[Publications] 佐々木 淳・磯部 雅彦: "東京湾における密度成層の形成と貧酸素化" 海岸工学論文集. 40. (1993)
-
[Publications] 鈴木 邦雄: "企業と地域環境のエコロジー" 自動車工業. 93-2. 6-12 (1993)
-
[Publications] 鈴木 邦雄: "地域開発とエコマネジメント" 月刊 自治フォーラム. 93-4. (1993)
-
[Publications] 盛岡 通: "「エコポリス」ー環境保全型都市の未来ー" 環境科学会誌. 6. 51-58 (1993)
-
[Publications] 盛岡 通・原田 弘文: "東京湾における親水活動・イメージに対する市民意識の分析" 土木計画学研究・講演集. 14. 473-478 (1991)
-
[Publications] 中村 英夫(編): "都市と環境" ぎょうせい, 472 (1992)
-
[Publications] 鈴木 邦雄他: "現代経営学への招待" 有斐閣, (1993)