1992 Fiscal Year Annual Research Report
オセアニアにおける先史モンゴロイド集団の拡散と適応
Project/Area Number |
04208209
|
Research Institution | Hokkaido Tokai University |
Principal Investigator |
印東 道子 北海道東海大学, 国際文化学部, 助教授 (40203418)
|
Keywords | 先史モンゴロイド / オセアニア / 拡散 / 環境適応 |
Research Abstract |
この研究課題の目的は、先史モンゴロイド集団がオセアニアにどのように拡散し、適応しながら居住し続けたかを、考古学の発掘資料のデータを集積することによって明らかにすることにある。データベースはハードウェア:NEC-PC98XL^2ソフトウェア、TheCard3を使用した。抽出項目は、1)遺跡名2)遺跡立地3)年代4)出土人骨の有無5)出土遺物である。 それぞれの島から報告されている最古の年代を地図しプロットし、土器などの物質文化の分布の変化などを分析した報告書は、本重点領域研究A01班として刊行される成果報告書中に発表される。オセアニアへは大きく2つの人類集団の拡散が行われ、後来の航海術に優れた新石器文化集団がオセアニアのほとんど全域に拡散した。物質文化はそれぞれが拡散した先の自然環境に合ったものに、技術や形が適応変化した。その過程で、土器のように、文化複合から脱落した文化要素もあった。 データベースは、モンゴロイド集団が拡散した速度や方向、拡散した後の適応方法などをより顕著に表すと思われる文化要素を抽出して分析を加え、年内に別途、発表予定である。
|
-
[Publications] 印東 道子: "「先史マリアナ諸島の稲作問題再考」" 北海道東海大学紀要人文科学系. 4. 41-52 (1992)
-
[Publications] Inoh,Mihiko: "Why were pots imported to Ngulu Atoll?-a consuderation of subsistence strategy.-" The Journal of the Polynesian Society. 101(2). 159-168 (1992)
-
[Publications] 印東 道子: "「モンゴロイドの道-オセアニアへ進出」" 科学朝日11月号. 116-120 (1992)
-
[Publications] Intoh,Michiko: "Pottery traditions in Micronesia." Galipaud,C.(ed.),Lapita et peuplement ORSTOM,Noumea,Janvier 1991.
-
[Publications] 印東 道子: "「オセアニアへの先史人類集団の拡散と適応」" 学術月報.
-
[Publications] 印東 道子: "「メラネシア-文化の回廊地帯」" 大塚、片山、印東(編)『島嶼に生きる:オセアニア学I』東京大学出版会.
-
[Publications] Intoh,M.and Shigehara,N.: "Prehistoric domesticated animal remains excavated from Fais Island in Micronesia" 人類学雑誌.
-
[Publications] 印東 道子: "「オセアニアにおける先史モンゴロイド集団の拡散と適応」" 文部省重点領域研究『先史モンゴロイド集団の拡散と適応戦略』A01班成果報告集.
-
[Publications] Steadman,D.W.and Intoh,M.: "Biogeography and prehistoric exploitation of birds from Fais island,Yap,Federated States of Micronesia." Paciffc Science.
-
[Publications] Intoh,Michiko: "Human dispersals into Micronesia." Proceedings of the Symposium on Prehistoric Mogoloid Dispersals,November 16-21,1992 at Tokyo University.
-
[Publications] 大塚 柳太郎,片山 一道,印東 道子,編: "島嶼に生きる:オセアニア学I" 東京大学出版会,