1992 Fiscal Year Annual Research Report
高度技術の進展とわが国の品質保証体系のパースペクティブ
Project/Area Number |
04210117
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
真壁 肇 東京工業大学, 工学部, 名誉教授 (10016305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中條 武志 中央大学, 理工学部, 助教授 (40198106)
鈴木 和幸 電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (00130071)
宮村 鐵夫 中央大学, 理工学部, 教授 (20106892)
飯塚 悦功 東京大学, 工学部, 助教授 (50017448)
久米 均 東京大学, 工学部, 教授 (10011222)
|
Keywords | 品質保証 / ソフトウェアの品質保証 / 製品責任 / 信頼性 / 設備管理 |
Research Abstract |
本研究は高度技術の進展の下に変容しつつある社会における課題を品質保証の立場により検証し、かつ、これらを解決する上において重要と考えられる研究テーマについて研究を進め、多くの知見をまとめ、かつ、これらの成果を品質保証の体系として総括できるものとした。高度技術が急速に進歩するようになった1960年代より品質保証の概念とその体系が次第に形成されるようになって来た。しかし、品質保証に関する総合的な研究は十分に行なわれていないために、本研究においては、今後の品質保証の体系を明確にするために、(1)ソフトウェアの品質保証、(2)製品責任と製品安全技術の確立、(3)日本と米国の品質保証と信頼性技術の比較研究、(4)設備管理、などに重点をおいて研究を進めた。 その結果、ソフトウェアの欠陥を防止する方法論を確立し、製品責任問題事例を分析して得られた知見にもとづいて、製品欠陥を未然に防止する製品安全技術のための品質保証の方法を検討し、また、設備の有効利用と設備の事故故障の防止のための最適方策を見出すなど、今後の品質保証の体系を構築する上に重要となる研究成果を得た。また、品質管理と品質保証はその概念と体系が各国の社会的文化的風土に依存して形成されているので、現在、品質保証の国際規格も制定されている。本研究では、このため日本と米国の品質保証と信頼性技術の比較研究をも行ない、この新しい動向に関する知見を与え、かつ、上にのべた課題(2)の研究をも補完している。 高度技術社会においては環境・省資源問題や雇用・労働問題などがとり上げられているが、本研究の成果には、これらの課題に関連する所が少なくない。ここに得られた研究結果はまた社会的品質の立場により考察されることによって、今後の品質保証の体系を構成する上に重要な役割を果すことが期待される。
|
-
[Publications] 鈴木 和幸,益田 昭彦: "信頼性技術ソフトウェアの展望と課題" 品質. 22. 165-173 (1992)
-
[Publications] SUZUKI,K(第一著者;共著): "A Necessary and Sufficient Condition for Monotone Procedure in a Maintenance Policy with Monitors" Reports of Statistical Application Research. 38. 11-18 (1992)
-
[Publications] KANEKO,T.(第一著者;共著)NAKAJO,T.: "Extraction of Transformations to be Tested from the Str1ctured Exter清al Specification" Systems and Computer in Japan. 22. 26-44 (1992)
-
[Publications] 田中 健次: "保全管理を保全する自律的適応保全とその進化過程" 日本設備管理学会誌. 4. 18-25 (1992)
-
[Publications] 中條 武志: "分解・点検作業におけるヒューマンエラーと危険予知" 電気評論. 77. 596-602 (1992)
-
[Publications] 中條 武志(第一著者;共著)久米 均: "定義参照関係の連鎖に基づくテストパス決定法ーテスト条件の選択と見逃しの型" 電子情報通信学会論文誌. J75-D-I. 339-347 (1992)
-
[Publications] 鈴木 和幸: "日米の信頼性技術の比較と状態監視保全" PATS NEWS. 24. 9-13 (1992)
-
[Publications] 中山 年正(第一著者)久米 均,棟近 雅彦他: "健康管理医学における検査データの標準化に関する研究" 共済医報. 41. 80-88 (1992)
-
[Publications] 飯塚 悦功: "ソフトウェアの品質管理と品質保証" 情報処理. 33. 922-933 (1992)
-
[Publications] 中條 武志: "ISO9000シリーズの品質保証モデル" 標準化と品質管理. 45. 9-15 (1992)
-
[Publications] 宮村 鐵夫: "品質保証と製品安全" 品質. 22. 33-38 (1992)
-
[Publications] 飯塚 悦功: "日本的品質管理とISO品質保証モデル" 品質. 22. 371-377 (1992)
-
[Publications] KIJIMA,K.(第一著者)TANAKA,K.: "Universal Maps for Binary Preference Structre Generating Decision Principles" International Journal of Systems SCience. 23. 1083-1099 (1992)
-
[Publications] 久米 均(第一著者)中條 武志: "開発生産工程におけるヒューマン・エラーの防止に関する研究" 旭硝子奨励会研究報告. 59. 91-102 (1992)
-
[Publications] 田中 健次: "安全監視と危険監視の最適組合せによる高信頼度安全監視システム" 計測自動制御学会論文集. 28. 725-732 (1992)
-
[Publications] 飯塚 悦功: "ISO8402の品質管理用語" 品質管理. 44. 140-149 (1993)
-
[Publications] NAKAJO,T.(第一著者)KUME,H.: "A Test Path Determination Method Based on Define-Use Chains:Test Conditions and Program Fa1ut Overlooks" Systems and Computer in Japan.
-
[Publications] NAKAJO,T.: "A Method of Identifying Latent Human Errors in Work Systems" Quality and Reliability Engineering International.
-
[Publications] 宮村 鐵夫: "PL問題と信頼性" 信頼性. 14. 21-28 (1993)
-
[Publications] 中條 武志: "ISO9000シリーズの改訂と補足(2)" 標準化ジャーナル. 47.
-
[Publications] 中條 武志: "ソフトウェア開発における設計情報伝達エラーに関する調査研究" 中央大学理工学部紀要. 35.
-
[Publications] 田中 健次: "自律分調型の設備管理(I)" 日本設備管理学会誌. 4. (1993)
-
[Publications] 田中 健次: "自律分散型の設備管理(II)" 日本設備管理学会誌. 5. (1993)
-
[Publications] 横井 尚子,兼子 毅,飯塚 悦功: "状態遷移を考慮したソフトウェア設計法" 電気情報通信学会論文誌. J-76-D1. (1993)
-
[Publications] 田中 健次: "学習型の保全理論" 品質. 23. (1993)
-
[Publications] 田中 健次: "免疫ネットワークシステムと遺伝アルゴリズムにおける自律分散性" 茨城大学工学部研究集報. 40. (1993)
-
[Publications] 真壁 肇: "高度技術の進展とわが国の品質保証体系のパースペクティブ" <高度技術社会のパースペクティブ>平成3年度研究成果概要. 88-96 (1992)
-
[Publications] MAKABE,H.: "Development of Advanced Technology and Perspective of Japanese Quality Assurance System" Perspective of Advanced-Technology Society 1991. 66-73 (1992)
-
[Publications] 飯塚 悦功(編集、分担執筆): "ソフトウェアの品質保証ーISO9000-3対訳と解説ー" 日本規格協会, (1992)
-
[Publications] 高城 茂(監修)中條 武志(分担執筆): "ISO9000シリーズによる品質保証の標準化『商品開発と品質保証』第4章6節" フジ・テクノシステム,