1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04211104
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高木 教典 東京大学, 社会情報研究所, 名誉教授 (20013039)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水越 伸 東京大学, 社会情報研究所, 助教授 (60219623)
小林 宏一 東京大学, 社会情報研究所, 教授 (30170319)
須藤 春夫 法政大学, 社会学部, 教授 (90130749)
天野 勝文 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 教授 (50184239)
|
Keywords | 情報化 / メディア / 放送 / 新聞 / マルチメディア / ニューメディア / 公共性 / 情報産業 |
Research Abstract |
平成5年度は、これまで2年間の研究成果を展開させて、次のように調査研究を推進させた。 (1)前年度に引き続き、新聞研究グループ、放送研究グループ、ニュー・メディア研究グループの3つに分れて実態調査をおこなうとともに、隔月一回程度の全体研究会を開催し、研究課題をめぐる認識枠組みの微調整と、班内での共有化を心掛けた。 (2)各グループは、前年度に引き続き具体的な調査研究をおこなった。新聞グループは、情報化の進展によって新聞編集と制作の融合化現象を示す事例として山梨日日新聞、上毛新聞、信濃毎日新聞、中国新聞、日経新聞、(社)日本新聞協会、富士通、NECなどに対して聞き取り調査をおこない、その成果は雑誌論文などとして報告された。放送研究グループは、報道ジャーナリズムと情報化の関わりについてのJNNネットワーク調査をまとめ、その成果は年度末に報告書として刊行される。また、公共放送であるNHKに対しても詳細な検討を加え、NHK東京、大阪、福岡、鹿児島、札幌、釧路、函館各局に対して聞き取り調査をおこなっている。ニューメディア研究グループは、米国ナイネックス、郵政省、通産省、メディア開発総研などからマルチ・メディアの現在についての聞き取り研究会をおこない、成果は年度末の総括班主催シンポジウムで報告された。 (3)本年度の作業によって、実証的データが、相当蓄積され、メディアを総合的に扱う理論枠組みへのフィードバックを介して、本研究の応用段階はおおいに進展した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 天野勝文: "ニュース制作過程のコンピューター化とその影響に関する社会学的研究" 電気通信普及財団研究調査報告書. NO.8. 83-93 (1994)
-
[Publications] 小林 宏一: "マルチメディアの克服すべき課題-情報メディア論の視点から" テレビジョン学会誌. 47. 1438-1444 (1993)
-
[Publications] 小林 宏一: "マルチメディア体制の形成とその担い手の世界" メディア変容の現在と未来(重点領域シンポジウム報告書). 7-14 (1994)
-
[Publications] 須藤 春夫: "変容するテレビ視聴者" アウラ. 99号. 10-15 (1993)
-
[Publications] 水越 伸: "メディア論の混沌-社会情報媒体論のための覚書" 情況. 第四巻第7号. 57-66 (1993)
-
[Publications] 水越 伸: "テレビを取りまくテレビ論の威力-アカデミズムから床屋談義まで" イマーゴ. vol.4 第11号. 164-170 (1993)
-
[Publications] 田崎 篤郎: "東京大学社会情報研究所改組記念論文集(仮題)" 東京大学出版会(1994年4月刊行予定), (1994)