• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

地球環境の変動と文明の盛衰-新たな文明のパラダイムを求めて-

Research Project

Project/Area Number 04212114
Research InstitutionInternational Research Center for Japanese Studies

Principal Investigator

伊東 俊太郎  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (80012277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅原 猛  国際日本文化研究センター, 所長 (60046357)
埴原 和郎  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (70011707)
速水 融  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40051164)
小泉 格  北海道大学, 理学部, 教授 (20029721)
安田 喜憲  国際日本文化研究センター, 研究部, 助教授 (50093828)
Keywords文明と環境 / ニュースレター / 公開シンポジウム / 国際シンポジウム / 共同研究集会 / 広報活動 / 研究成果の刊行
Research Abstract

1)総括班・代表者会議の開催:平成4年4月10日、平成5年3月24日の2回、総括班・代表者会議を開催した。2)ニュースレターの刊行:平成4年5月、8月、11月、3月の4回、研究者相互の研究連絡と意識の高揚のため、ニュースレター「文明と環境」(ISSN0917-1045)第5-8号を刊行した。そのうち第6号は英文とした。3)公開シンポジウムの開催:研究成果の公開と普及のため、公開シンポジウム「生命と環境」(平成4年5月23-24日、於、東京都)、「森の思想と文明」(平成4年5月23-24日、於、鶴岡市)、「古代文明と環境」(平成4年6月22-23日、於、東京都)、「民族移動と環境」(平成4年12月5-6日、於、長崎市)、「火山噴火・環境・文明」(平ご5年3月27-28日、於、鹿児島市)を開催した。また国際シンポジウム「Humankind and nature in the age of environmental crisis」を平成4年9月28-10月4日のあいだ京都市において開催した。4)共同研究集会の開催:共通した研究課題をもつ文部省重点領域研究「高度技術社会」(領域代表者竹内啓東京大学教授)との共同研究集会を平成4年12月12-13日に開催した。5)研究成果の広報活動:各種新聞紙上において、重点領域の研究活動のいったんを報告した。6)研究成果の刊行:第1回公開シンポジウム記録「草原の思想:森の哲学」(講談社)、第2回公開シンポジウム記録「海・潟・日本人」(講談社)、第3回公開シンポジウム「謎の王国:勃海」(角川書店)を刊行した。共同研究集会の会議録(280p)を刊行した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 伊東 俊太郎: "草原の思想・森の哲学" 講談社, 253 (1993)

  • [Publications] 小泉 格: "海・潟・日本人" 講談社, 302 (1993)

  • [Publications] 中西 進: "謎の王国・勃海" 角川書店, 286 (1992)

  • [Publications] 伊東 俊太郎: "文明と環境・高度技術社会共同研究集会会議録" 「文明と環境」総括班, 280 (1993)

  • [Publications] 伊東 俊太郎: "十二世紀ルネサンス" 岩波書店, 276 (1993)

  • [Publications] 安田 喜憲: "文明と環境5" 「文明と環境」総括班, 49 (1992)

  • [Publications] 安田 喜憲: "文明と環境6" 「文明と環境」総括班, 69 (1992)

  • [Publications] 安田 喜憲: "文明と環境7" 「文明と環境」総括班, 41 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi